
コメント

もず
精神科ソーシャルワーカーしています😊
おそらく夜驚症かと思います。
夜驚症は、3歳ごろに出現することが多く、基本的には4歳くらいまでに自然に治ります😊
なので、安全を確保して「大丈夫だよ」と寄り添ってあげてください。
基本的に受診の必要はないですが、娘さんは何日くらい夜驚症が続いていますか??

ひなたまま
今現在3歳10ヶ月の男の子を育ててます!
2歳半頃から夜驚症がありました。
最初はびっくりしてあやしてましたが、調べるうちに夜驚症に気づき、あやしたり声かけたりしないほうがいいと知って、泣いてる間側にいるだけにしたら、いつの間にころっと寝たりしてました!
初めはびっくりしますし、あやしてあげたくなりますよね🥺
私も不安で幼稚園の先生に相談したところ、うちの子もあったよーっと軽い感じで言われました(笑)
病院には行かなかったです!
病院に行っても、睡眠薬などのお薬を処方されるって聞いたので💦
もしお子さんが、夜驚症で危険な行為(外に出ていく、怪我をしそう)があれば病院で相談されることをおすすめします。
ここ最近は夜驚症ほとんどなかったから落ち着いのかなーって思ってます。
長くなってすいません🙇🏻♀️
なんか親近感湧いてしまって思わずコメントしました(笑)
-
はじめての
ありがとうございます。
泣いてるとあやせないですもんね😅
布団の上で足をバタバタぐらいなので、様子見にします❗️
体験談ありがとうございます!- 2月2日

77
こんばんは!
うちの子はいま3歳6ヶ月ですが2歳前のある日突然夜驚症になりもうすぐ2年ちかくになります。結論から言って、、うちの場合は治りません!もはや悪化してきてます😭恐らく下の子が生まれてから悪化してるのでそれも原因の一つなのかな?と思っていますが夜が本当に大変で参ってきてるので今日小児科の漢方薬を扱っている場所を探して行ってきました!気持ちの高ぶりや子供の夜泣きに処方される漢方薬みたいです!
はじめての
ありがとうございます。
もう大、小含めると1ヶ月以上続いている気がします。
もず
そうなのですね😭
ママさんが大変ですよね😭
お子さんが日中特に眠そうでなければ4歳までに落ち着くので様子見で大丈夫ですが、娘さんが辛そうであれば、小児科に相談してみてください😊
夜驚症の原因ははっきり分かっていないので、治療という治療はありませんが、0歳児さんの夜泣きが酷い時に処方される漢方薬などを処方してくれる場合もありますよ🥰
漢方薬は他の薬と違って、成分が食物や薬草なので負担も少ないですし、よっぽどであれば相談するのも良いと思いますよ🥰
はじめての
睡眠時間もだいぶ取れてますし、10分ぐらいなので、様子見で大丈夫そうですね!
専門家からのご意見、ありがたいです。
ありがとうございます✨
はじめての
もし可能であれば、寝ながらの歯ぎしりも精神的なものからか教えてほしいです😭
もず
歯ぎしりされてるんですね🤔
今は歯はもう全部生えていますか??
歯ぎしりは基本的にストレスからくることが多いですが、小さい子の場合は歯が気持ち悪かったり、ストレスもちょっとした環境の変化や体や脳のアップデートがストレスになってしまっていることもあります😱
はじめての
全部生えてます。
やっぱりストレスですよね💦ちょっと対応考えなきゃですね😱