![おさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠10週で、滋賀県南草津野村病院での妊婦健診を考えていますが、前回の妊娠時に糖尿病で転院を勧められました。滋賀医科大学付属病院や草津総合病院に通う方、内診の頻度や待ち時間、3D、4Dエコーの有無について教えてください。
ただ今妊娠10週です。
出産は里帰りで他県なのですがそれまでの間の検診は滋賀県の南草津野村病院に通おうと思っていました。
ですが前回の妊娠時妊娠糖尿病にかかりこの病院には内科がないからと転院を進められました(;_;)
リストアップされたのは
滋賀医科大学付属病院
草津総合病院
です。
このどちらかに妊婦健診に行ってた方いらっしゃいますか?
また妊娠糖尿病でこのどちらかにかかってた方いますでしょうか?
あと気になるのが
〇内診は毎回あるのか
〇待ち時間どれぐらいか
〇3D、4Dエコーはあるか
です。
わかる方教えて頂けると嬉しいです(;∀;)
- おさみ(3歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
途中から滋賀医科大学に通ってました!
妊娠糖尿病ではなかったので、答えられるところだけ…💦
○内診について
私は30wで転院したのと、夜によく張りがあったためか、妊婦健診の時は毎回内診してました。
待っている間もほとんどの方は内診室入ってたので、よくされてる印象です。ただ、滋賀医大は必然的に何かしら問題がある方が通ってるからかもしれません🧐
○待ち時間
びっくりするくらい長いです😂
朝一の時間を取れば良いのですが、そうでなければ1〜2時間は普通に待たされます。
忘れられてるかな?というレベルで待ちます。笑
ちなみに出産はコロナ禍の7月です。
○エコーについて
残念ながら通常の妊婦健診では3Dエコーなどはありませんでした。
私は赤ちゃんに以上があってここで受診だったのですが、じっくり赤ちゃんのエコーを別室で見る…という時は4Dエコーもちらっと見せてもらいました。
何だか悪いところばかりになってしまいましたが…
個人クリニックからの転院でしたが、先生も看護師さんもよく見て下さって良かったですよ🙆♀️
mficu、nicuもありますし(草津総合と済生会にはないです)、万が一のことが母体や赤ちゃんにあってもすぐに対応してもらえるのが何よりのメリットかと思います。
おさみ
ありがとうございます!
やはり待ち時間は長いんですね(|| ゚Д゚)
先生の指定とか出来ましたか?
うーん、どこの病院にしようか悩みますね(;∀;)
滋賀医大のことについてはなんとなく知ることが出来たので助かります(*^^*)
退会ユーザー
私は転院した時点で先生が決められていたので、その先生の担当する時に受診に行く…という感じでした😅💦
ちなみに女医さんです!
他の先生とも関わりありましたが、どの先生も良い先生でした!
コロナの影響で診察と出産の担当医を分けてる…と聞きました🧐
草津総合病院は数年前に産婦人科がリニューアルし、良い感じになったと評判は聞いてます♪ただ、料金も上がってるみたいですが💦
おさみ
遅くなりましたが回答ありがとうございます(*^^*)
明後日までに決めないといけないのですがまだ決めきれていません( ゚д゚ )笑
頑張って考えます💦
ありがとうございました!