
コメント

プリママ
どういうことですか??採卵周期で育った卵胞がないのに採卵することはあるのかということでしょうか?

退会ユーザー
体外受精は卵胞を育てて採卵します。卵胞が1つも育たない場合は採卵出来ないですが、1つでも育てば採卵出来ます。
ただ、卵胞があって採卵しても空胞で卵子が採れない場合があります。空胞は、卵胞があるのにそこに卵子がいなかったり、卵胞の中に卵子はあるけど成熟が良くなくて採卵しても採れなかったりします。詳しくは検索してみてください。
採卵にはお金がかかるので、排卵誘発の薬を使って出来るだけたくさんの卵胞を育てた方が採れる卵が増えて妊娠率が上がるようです。
でも、卵巣機能が低下してAMHが低いと排卵誘発をしてもたくさん卵胞が育たない可能性が高いので、弱い薬を使ったり、何も薬を使わずに採卵したりします。
-
新米ママ
めちゃくちゃお詳しくありがとうございます😭🙏💕
もっと勉強したいと思います❣️卵胞は小さいのや、大きいの色々な大きさがあると思うのですが、小さくても採卵してもらえるのですか?- 2月2日
-
退会ユーザー
いえいえ!私も素人なので、間違ってたらすみません😅
小さい卵胞でも採卵するかどうかはクリニックによって違います。
私は低AMHで育つ卵胞が少ない為、小さい卵胞も採卵してくれるクリニックに転院して上手く行きました。
卵胞を大きく育てて採卵するクリニックの方が多いと思いますが、私はそれが合いませんでした💦
でも合うか合わないかは人それぞれだと思うので、上手く行くよう願ってます😌- 2月2日
-
新米ママ
なるほどです😊💡
教えてくださりありがとうございました😊は- 2月2日

ユウキ
私が通ってた病院は生理二日目に卵胞の状態を見て、どのくらい卵胞が育ちそうか先生が教えてくれてから、採卵周期に入るかどうか決めることができました。ただ、エコーでうつらない小さな卵胞もあるので、一概にとは言えませんが...
採卵は薬で強制的に卵胞育ててくので、小さな卵胞でも、あればそれを育てて採卵はできると思います。
ただ、その病院の先生はエントリーしてる卵胞の数によるから、1個しか見えなければ、1個しかとれないよ。
と、おっしゃってました。
その辺の考え方は先生にもよると思うので、通われてる病院の先生に確認してみるのがいいと思います!
-
新米ママ
とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございます🥺♡感謝致します❣️採卵に向けて頑張りたいと思います。ありがとうございました😊
- 2月2日
新米ママ
無知すぎて質問の内容も上手く書けずに大変申し訳ありません🥺女性のほとんどが無排卵の月が1年に3回程はあると見ました。その無排卵の月にタマタマ当たってしまった場合、先生から「排卵しそうな卵はないよ今回」と教えてもらえるのでしょうか?
プリママ
採卵周期は生理中から卵の状態を確認し、薬や注射で卵を育てるので無排卵で採卵ということにはなりませんよ😀育たなかったら中止になります😣
薬などを使わず自力で育った分のみ採卵することもあるようですが、その場合は1コしか取れないしその1コが培養に使えるものかはわからないのでほとんどの場合がたくさん卵がとれるように薬を使うと思います。なのでご心配されているようなことにはならないですよ😊
新米ママ
めちゃくちゃ安心できました😻お詳しく教えていただきありがとうございます😊もっと勉強したいと思います😆感謝致します😊