
義兄が引きこもりで仕事に悩んでいる。旦那が心配しているが、なかなか改善されない状況。同じような経験の方、アドバイスを求めています。
旦那の兄の話なんですが、中学校の頃転校して、そこからいじめにあい、引きこもって、そこから、親元離れてずっと働いてたみたいなんですが、ずっと続けてた運送の仕事を辞めて実家に戻り、また仕事を始めたと思ったら、人間関係に悩んでやめてを繰り返して、今36歳で引きこもってます。義父は他界して、お義母は年金とパートをしてて、そんなに余裕はありません。義母は引っ越しをした事でいじめにあったので、自分に責任を感じており、自由にさせてるみたいです。義兄は、サラリーマンはもう嫌らしくて、できればFXとかで稼ぎたいみたいで、でもそれについて勉強も全然してないみたいです。旦那が何度も話してるんですが、なかなか響かないみたいで悩んでます。それのせいで旦那も元気ないとこっちも嫌なんですがこーゆー義兄みたいな人いる方いますか?もしくは、こーゆー人だったけど、こーゆー仕事ついたよーみたいなのがあれば教えてほしいです。。
- ゆな(8歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
タイプが違うので参考になるかわかりませんが、父の弟がいじめで引きこもりになりその後精神疾患になりました。
ずっと祖母と住んでいましたが、祖母が病気になって父が面倒みてましたよ!
特に面倒見ることに関しては母も私達子供も嫌な気持ちはなかったです。
当たり前みたいな感覚でした。

ミント
義理兄が高校途中からひきこもり、今40歳こえています。
ただ、すごく頭のいい方で、独学でパソコンを学び、企業などのホームページを作って生計はたてています。あと、株もやっていて、儲けているそうです。
そこに至るまでは、色々大変で、高卒認定資格や、車の免許など少しずつステップアップしてきたみたいです。
私は、関わりありませんが、主人は兄弟なので、よく連絡をとっているみたいです。
-
ゆな
すごいですね!!天才タイプですね✨いつから、軌道に乗りはじめたんでしょうか??
36歳からできることはあるのでしょうか?
引きこもりと言っても、ミントさんの義兄さんみたいな感じではなく、なんか人生楽しくない廃人みたいになってます。- 2月1日

ミント
義理兄も出会った時は、廃人みたいな感じでしたよ。今も、あんまり人と関わらないです。10年くらい前に、自動車免許をとって、そのあたりから視野が広くなったのかも。
コメント