
コメント

おみん
前もって声掛けをするようにしています。遊んでいる時には「かかがおしまいって言ったらおしまいね」とか「あとひとつブロックしたらおしまいね」などです🤗私自身時間にギリギリだと焦ってテンパるタイプなので前もって次にしてほしいことを声掛けするようにしています😓

とも
同じくフルタイムシンママです。
朝は、長い針がどこに来たら何をするかを前もって伝えてます。あとは、「お仕事に遅れると、時間を守れない人は要りませんって言われてお仕事なくなっちゃうから協力してね」と言い聞かせてます。
帰宅後は帰宅後〜寝るまでを15分刻みで色分けした時計台紙を壁に貼って、しないといけないこと(ごはん、お風呂、歯磨き、寝る)をお支度ボードのようにやる時間に貼ってます。
ごはん、お風呂が終わってから歯磨きまでの間が自由時間なのでさっさとやる事やったらいっぱい遊べるよ!と目で見て分かるようにしてます。
朝晩共にある程度は時間がかかるものとしてかなり余裕を見積もったスケジュールにしてますが💦
朝の時計台紙は息子は朝が弱すぎてぐずぐずなのでやってません。
-
ママリママ
詳しく教えて頂きありがとうございます!
子供に仕事のこと、話してみようと思います。
やっぱりお支度ボードって分かりやすいですね!
こちらもやってみます^_^- 2月1日
ママリママ
コメントありがとうございます^_^
前もって声かけ、大事ですよね^_^
うちは声かけても、ラストスパートタイムを言っても、約束しても、なかなか「もう一回!」ばっかりです(°▽°)
私に似てしつこいのか…笑