![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
教育資金の投資について相談中。現在老後資金を積み立て中。ジュニアNISAも検討中で、どのファンドがいいか迷っている。ジュニアNISA以外の投資方法も知りたい。将来の積立額や方法についても悩んでいる。
投資初心者です。
教育資金の投資についてアドバイスお願いします🙇♂️
現在
・積立NISA→eMAXISSlim 米国株式1本 3.3万
・iDeCo→eMAXISSlim 全世界株式1本 2万円
で積立中です。
こちらは老後資金を目的にしています。
ほかに教育資金のための投資をしたいと思っています。
ジュニアNISAを検討していますが、どのファンドがいいか悩んでいます😭
ジュニアNISAをされている方、どのファンドにいくらずつ積み立ててますか?
積立NISAやiDeCoとファンドを分けた方がいいでしょうか?
またジュニアNISA以外の方法で、教育資金を投資で積み立てて要る方は何をされていますか?💦
主な目的は大学費用のため、10〜15年ほど寝かせておくつもりです。
あとジュニアNISAが数年で終わってしまいますが、年80万は結構厳しいです…💦
3年間頑張ってジュニアNISAで年80万ずつ積立て、その後の新規積み立てをやめるか、
コンスタントに年10〜20万ほどを続けて行くかも悩んでいます💦
現金も残しておきたいので、投資で積み立てる分はどちらも総額は1人250万くらいを想定しています。
(子供2人)
無理がないのは後者ですが、非課税枠は大きいですかね…?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
非課税枠のメリットが大きいので、ご夫婦でつみたてNISA満額してから、それでも余裕があればできる範囲でジュニアNISAの方がいいかなと思います☺️✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずつみたてNISAをご夫婦で満額にしてから、ジュニアnisaは余った金額やボーナス、児童手当など不定期で入れてもいいのではないでしょうか😊
うちも夫婦それぞれのつみたてNISA、idecoを満額入れると年80万×2人分を捻出するのは少々厳しいです💦
しかし今までの貯金、ボーナス、児童手当を不定期で入れて運用してます。定期積み立てではなく、まとめて20万とかで投信買ってます。インデックスファンドは基本的には右肩上がりに上がると思ってますので、金額が用意できたら上がった下がった気にせずs&p500を買ってます^ ^
あとは優待目的で個別株も少し買ってしまいました😳
-
はじめてのママリ🔰
つみたてNISAの夫の分は、めんどくさがってなかなかはじめてくれなくて…😭説得してみます。
不定期で買ってるんですね!
個別株も気になります😊
ありがとうございます!- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
含み益が出れば、ご主人もやりたくなるのでは?😃
わたしなら1年分の含み益をご褒美であげる約束して、手続きは全部自分でやっちゃいますね😅
うちも節税効果のあるiDeCoしか主人はやってませんでしたが、今年からつみたてnisaもやる気になってくれました^ ^
どうしてもやりたくないなら、ジュニアnisaでつみたてでいいと思います!
どちらも非課税なので使わない手はないです!- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
やるやるとは言ってるんですが口だけです😂
手続きを代わりにやってしまうのはありですね✨
私がやる分には何も言わないと思うので、その方向でやってみます💕
ありがとうございます!- 2月1日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
積立NISAは私の分だけやっていて、夫はめんどくさがってなかなかはじめてくれません…😭
説得してみます!