※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらみちゃん
子育て・グッズ

離乳食後にミルクをあげなくても良いと言われ、お茶や水をメインにしています。水分は離乳食で取れると言われていますが、飲みたがらないため心配しています。

先日9ヶ月検診がありました。
離乳食も順調に進んでいて、食後にミルクを欲しがらない場合はあげなくても良いと言われました。
(お茶や水をメインにあげるようにと)
起床時と就寝前にミルクをあげるようにして2日経ちました。
明らかにおしっこの回数、うんちの柔らかさが変わりました。あまりお茶を好まなくて、白湯をあげてますが飲んでも20mlほど。
小児科で離乳食で水分は取れてるし、喉が渇いたら欲しがるから大丈夫と言われています。が、こんなもんでいいんでしょうか??
(アクアライトは虫歯や肥満の原因になるため小児科からおすすめされず、わたし自身もあまりあたえたくはないです。でもアクアライトならごくごく飲みます😮)

コメント

ぴよこ

まだ2日なら、しばらくは様子を見ていいのかな、と思います🤔
やはりミルクとかだと一気に200とかを飲みますが、お茶だと少なくなるのはしょうがないのかなぁと🤔
うんちがコロコロになって、かなり踏ん張らないと出ない、何日もうんちが出ない、とかなら相談してもいいかもですが…
食事にスープを必ず入れたり、食事以外の時間にこまめに一口ずつでも飲ませるなどどうですかね?🤔

Himetan❤️

おしっこの回数が減ったり色が濃い、うんちが硬くなってるなら水分不足ですね💦
脱水症状やうんちが硬くなりすぎて便秘とか出にくくなったりする心配も出て来ますよ💦
食後のミルクに関しては水分が取れないなら少しでもあげた方がいいと思います。
たくさんじゃなくても100ml前後とか。
あとはお茶は慣れさせるしかないですよ😅
麦茶も水出しや煮出す以外にも赤ちゃん用のペットボトルや粉末タイプ、大人も飲む普通のペットボトル
他にはお茶系だとルイボスティー、コーン茶、さつまいものお茶などもあります。
うちは上の子がうんちが出にくいなり水分も取らせる様としてましたが、麦茶が苦手というか好まず、水分不足のためでルイボスティーの方を好んで飲んでくれたのでそちらで水分を少しでも取らせてました。
他には生の果物の果汁を白湯やルイボスティーや麦茶に混ぜてあげてたりもしました。
例えばりんごをすりおろして絞って白湯と混ぜたりルイボスティーに混ぜる。
ルイボスティーだとアップルティーみたいな感じになりました。
すりおろしたりんご果汁と麦茶とゼラチンを混ぜて冷やし固めてゼリー状にしてあげたりもしました。
食後のデザート的な感じとか熱があったりした時に食事や水分を上手く取れない時にもそれをあげました。
他にもみかんやももとかの果汁もあげてましたよ。

ねこちゃ

アクアライトは、確かに、病院でも、水分が全くとれないなら飲ませてもいいけど必要ない。と言われました。

うちも9ヶ月のころは、
ミルクは朝と夜中だけでした。
ただ、ミルクが恋しいのか、離乳食を食べずに泣く日もあって、そういうときはミルクをメイン食にして、離乳食がサブになったりもしてました。

たしかに、ミルクだと200とかのみますが、麦茶で200とかはまず飲みませんよね💦

上の娘はよく便秘になってましたが、
おなかがはってなくて、機嫌がよくて、おしっこもしてれば問題ないといわれていたので、
5日便秘とかはよくありました。
7日便秘だと不安になってきて、病院をまよったり、綿棒をつかったりしてました。