![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が暴力を振るい、イライラが止まらず困っています。虐待をしてしまいそうで怖いです。どうしたらいいでしょうか…
2歳の娘が手に負えません…
寝る前、寝転んだまま私の顔やお腹を蹴ってきます。
初めは、痛いからやめてねと優しく言いますが、それでも何回も蹴るのでキレてしまいます。
それを見てゲラゲラ笑いながらずっと蹴ってきます。
なんか、サイコパスなのかな?
頭おかしいんじゃないかと思ってしまいます。
そんな感じなので、手をあげてしまう事があります。。。
今日は思いっきりお尻を叩いてしまいました。。。
イライラしすぎて「もう嫌い!触るな!近づくな!勝手に寝ろ!」と暴言も吐いてしまいます。。。
イライラが止まらない。。。
毎日こんななので正直娘の事が嫌になってます。
何をしても可愛いと思えません。
このままもっとひどい虐待をしてしまいそうで怖いです。。。
なんかどうしたらいいでしょうか…
もうよくわかりません…
- はじめてのママリ(6歳, 9歳)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
第三者に教えてもらうのが1番効果ありそうですけど、
保育園とかには行ってますか?
お母さんにだけそのような感じなら、
甘えたい気を引きたいあらわれなのでしょうかね。
どんなに愛情注いでも貪欲な子いますから😅
蹴られるなら寝かしつけわたしならしないかな〜と思いました!
子供が部屋から出るのは禁止。
わたしは家事をする。
一緒に寝たいと言うなら蹴らない約束をする。
蹴ったらまた放置。無視。
「痛いことするから1人で寝てね」と部屋を出ます。
娘がそんな感じでしたので
1人で寝るようになりました😅
執拗に蹴ることはしませんでしたが
髪の毛引っ張ったりパンチしたりでした。
参考になれば、、
2歳はとにかくしつこいし
理解してもまた忘れるので
繰り返し根気よくってよく言いますけど
本当その通りなんだなと思います😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子も同じようなことをするときがあります💦
私は結構きつくびしっと言っています!
何回もやろうとする時はイライラしすぎて怒鳴ってしまうこともあります…😣
言葉はもう結構理解は進んでいますか?たまたま今日本を読んでいて、同じような内容に対しての対処法の例みたいなものがありました!
例えば、人は蹴っちゃだめ。痛いでしょ。蹴って遊びたいなら布団で遊んで。
足は人を蹴るためのものじゃないよ。など、理由をつけて冷静に説明した方が良いと書いていました!
とはいってもうちの息子なら全く聞いてくれないと思うのですが、参考までに😣👍💦
どうしてもお母さんにちょっかいをかけてふざけたい、遊びたい、お母さんなら優しいからおふざけにも付き合ってくれると思うんですかね?🤔
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
まだ全然言葉が上手ではなくて、うまく感情を伝えられない感じです💦
理解力もまだまだで、もう少し成長するのを待つしかないかなと思いました…
おそらく蹴ったりちょっかいを出せば遊んでくれると思っているみたいで…
感情のコントロールが本当に難しいです…試練ですね…💦- 2月3日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も同じで、息子が何回
言ってもわざと同じことを
すると怒鳴ったり手を出して
しまうことがあります…
下の子を噛んだり
のしかかったりします。
ママも人間だからいくら
小さい子供でもイライラ
してしまいますよね。
うちの子もなかなか寝ずに
ふざけて暴れるのでつい
怒鳴ってしまいます😞
解決策じゃなくてすみません💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
うちは上の子に蹴りをくらわせるので、困っています…下の子に攻撃されたら気が気じゃないですよね💦
感情コントロールが本当に難しいです…- 2月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
保育園行っています。蹴ったりはないようですが、先生を叩いてしまったりする事はあるみたいです。ただ、娘はまだ全然上手にしゃべれないので、気持ちを上手く伝えられるようになれば少なくなっていくのでは?と言われました。
毎日、蹴られて、髪の毛引っ張られて、引っ掻かれてもう精神が持ちません…💦
実家で私の母が寝かしつける時は蹴ったりする事はないみたいです。
蹴られたりするのは、私と5歳のお兄ちゃんだけです💦
もっと愛情を注がないとダメですかね…
寝かしつけをしないという方向性も考えてみようかなと思います。