![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1人目妊娠中で里帰りを悩んでいます。両親は絶縁しており、旦那との時間を大切にしたいが、コロナ禍で緊急事態宣言中。実母か祖母に手伝いを頼むか悩んでいます。
1人目妊娠中、里帰りについてです。
私の両親は離婚しており、両親は絶縁していますが、私はどちらとも連絡とっています。
両親、義両親ともに県外で高速で2時間以上のところにいます。
1人目妊娠中なのですが、私がフルで仕事をしていることや旦那にも貴重な新生児の時期を一緒に過ごして欲しくて里帰りはもともと考えていません。里帰りしてしまうと、旦那が会いにくるのに大変なこともあるので💦
コロナ禍ということも重なり、両親、義両親がいる地元は緊急事態宣言の出ている県です💔
産んでみてどうしても大変だったら実母に手伝いに来てもらおうかと話していました。
私たち夫婦は2年の不妊治療でやっと授かった1人目です。私の実弟夫婦は結婚して2ヶ月後にはすんなり授かり、妊娠時期が同じくらいです。私の妊娠は言ってないのでしりません。弟夫婦は地元にいるため、実母にも頻繁にあって、食事したり泊まったりしているようです。流産手術もしている私にテンション高めに妊娠報告してきたことで、素直におめでとう、と思えない自分がいます。
文章ぐちゃぐちゃですが、産後の実母の手伝いですが、普段どこをうろついているか分からない弟夫婦と頻繁に会っている実母に来てもらうことに躊躇っています😓
弟の奥さん家族ともよく食事をしているようで、更に弟夫婦は春から実父、祖母と同居する予定で二世帯住宅建設中です。仕事もしている、いろんな親戚と会って食事をしている、おそらく建設に関わる業者の方とも会っているだろうな、と思うと、買い物と仕事以外どこにも行かず、気をつけている旦那と私の努力って💦
と思ってしまいます😓
私も旦那もわりと大きな病院勤務(私は切迫早産気味で自宅安静中)なので、感染リスクは低くはないですが、勤務中はもちろん感染対策しっかりしないといけません。
もういっそ、仕事もしていない、買い物以外で歩かず、ほとんど人と接触していない母方の祖母に来てもらおうかとも思っています😂
祖母は「手伝いが必要だったら行くよ〜☺️」という感じで、料理めちゃめちゃ上手です😆
先ほども実母とLINEしていましたが、「弟たち来てるよ〜」と連絡がありましたが、大人げなく「コロナもなにもないな」と返信してしまいました😓
緊急事態宣言出ているところから呼ぶより、自分たちで頑張るなり、市のサポート利用したほうがマシかもしれない、と迷っています😅
- ママリ✨(3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うーん、ちょっと心配ですね…。
私ならおばあちゃん呼ぶ…。
それか、お母さんにコロナ心配だな…みたいな感じににおわせておあて、こっちにくる2週間前から大人しくしてもらいますね…。
万が一を考えるとすごく心配。
自分だけじゃなく、新生児もいるし…。
おばあちゃんの方が、すごく安心な感じはしますが…
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子も下の子も里帰りしてないですよ☺️
旦那も激務で、なんなら数ヶ月いないこともあります。
体調不良でファミサポに頼ることもありました。上の子を一時保育に預けることもありました。
2回の妊娠とも切迫で入院しました。
でも私はなんとかなってますよ!
お一人目ですし、里帰りなしでも全然夫婦でやっていけると思います。
-
ママリ✨
里帰りなしでがんばられたのですね😅
私もそのつもりでいますが、保育士なので分かりますが、本当に子どもによって育てにくさのある子がいることもよく知ってるので、もしかしたら呼ぶかも、くらいで母には伝えてます💦- 1月31日
ママリ✨
私は最悪、手助けなしでと思っていますが、旦那がとても心配してくれていて😓
4月出産予定で旦那が仕事が忙しいことと私の負担を気にしてくれてます💦