※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりー
子育て・グッズ

都内から豪雪地帯の田舎に住む女性が、子供が生まれたらの生活不安や治療のストレスについて相談しています。

都内→そこそこ豪雪地帯の田舎である旦那の地元に住んでいます。
ペーパードライバーでほとんど運転したことが無いのですが
徒歩圏内にスーパー、コンビニ、銀行、駅がなんとかあり
一人でなら生活ができます。
現在不妊治療中のため、地元の病院に新幹線で通っています。
(田舎のため、良い病院が無かった)

うちは敷地内同居(義両親と義妹)
駐車場は3台で
・義父所有の高級車
・旦那所有の高級SUV
・義妹、義母が仕事と買い物に使用しているコンパクトカー
であり、当然自分の車は無いのですが
子供が生まれたら、果たして今の生活でやっていけるのか不安なんです。
電動自転車は買うつもりなのですが、冬は厳しいだろうし
私専用の車を購入したとしても置くスペースが無く
まだ唯一乗れるコンパクトカーは、仕事に行く義妹が基本的に使うので優先されます。
旦那は週6仕事なので、あまり当てにできません。
住宅兼旦那か継承した事業所として家を建てたので、引っ越しもできません。

まだまだ先の話ですが、雪国、車無しで子育てしてる方のお話をお聞きできればと思います。
送り迎えや急遽病院へ行くことになった場合など、
どうしているのか…
治療に加えて今年は雪が酷く、地元を思い出しては気分が落ち込みます。
結果も中々出ないため、最早子供を持たない方がこの先楽なのかと考えてしまうほど。
今後どう生活するのが良いかのアドバイスもいただけたらと思います。

コメント

ぷちぷち

北海道に住んでおり、免許持ってません😅
近くに産婦人科や小児科があれば、なんら問題はないと思いますが、やはり妊婦の時の雪道、子が生まれてから抱っこ紐での行き道はとても怖いです!転ぶんじゃないかと、、
駅や薬局など家の近くにありますが、旦那が休みの時は必ず車出してもらうようにするか、旦那に頼んでいます。
現在7ヶ月なので、来年からはそりで行けるかなーと思ってるんですが、乳児の間は我慢かなと、、
一応、ママタクシーは登録してます!

  • みりー

    みりー


    返信ありがとうございます。
    そうなんですよね。一人でいる時はともかく、妊娠中や小さい子連れでの雪道はリスクも高いのでますます悩んじゃいます…
    旦那にお願いしてなんとか過ごせればと思います。

    ママタクシーは初めて聞きました。こんな田舎にあるかはわからないですが…うまく活用できたらと思います。

    • 1月31日
deleted user

私も政令指定都市から、雪国に夫の仕事で引っ越してきました⛄
もともと、運転は好きでしてたんですが冬場は運転ほぼしません。
駅近、徒歩圏内でスーパー、ドラッグストア、小児科がありなんとか暮らしてます!
結論から言えばなんとかなってます💦
2回ほど救急外来かかったときはたまたま夫がいたので運転してもらいましたが、1人のときとか雪のとき不安だなと思って病院にこういう時どうしたらいいかと相談してみたら、わりと救急車呼ぶ人もいるから、慌てて何もできないよりやばいと思ったら電話くださいと言って頂きました😣💦
あとは暴風雪のときの送り迎えは地獄のため、休みました💦
パート先も仕事にたどり着けない人がいたり、電車が動かず出勤できない人たくさんいました。それなりに対応してくれますきっと🙌
私もわりと便利なところに住んでいたので落ち込む気持ちわかります😞⤵️
子供が小学生なる頃には帰りたいです😭😭

  • みりー

    みりー


    返信ありがとうございます。
    ただでさえ運転は緊張するのに、雪道でなんて考えられないんですよね。
    日常生活を送る上では徒歩でも大丈夫なんですが、緊急の時は私も慌ててしまいそうです。
    なんとかなる!のお言葉で気を楽に持ちたいと思います。

    帰れる場所、羨ましいです。
    うちは別居でもしない限り厳しいもので…😞

    • 1月31日