
上の子の赤ちゃん返り対策として、スキンシップや愛情表現を大切にしています。買い物や幼稚園送りで二人時間を確保する予定です。
上の子の赤ちゃん返り対策として、やっておられることを教えてください。
上の子が、生後18日の妹を可愛がってくれるお姉ちゃんな反面、パパママに甘えたい・寂しいという気持ちを持ち合わせて居ます。なるべく上の子優先・スキンシップを大切に・言葉でも愛情を伝える、などして居ますが他にされてることがありましたら教えて欲しいです。
二世帯なので、下の子を義親に預けて3人で買い物(徒歩30秒くらいの薬局程度)などへは行こうと思ってます。また、義母がパート休みの日には幼稚園へ2人で行こうと思ってます(二人時間の捻出)。
- 3-613&7-113(4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもパパママ〜になりよく泣いたり、ママバイバイって気を引こうとしたり...がありました。
なんでも上の子に確認してから、を心がけました。
〇〇ちゃんにミルクあげていい?オムツ替えてきていい?とか。
お風呂デビュー出来るようになってからは、下の子を入れるタイミングで、〇〇ちゃんもお風呂一緒に入っていい?連れてきていい?など...
まだダメと言われたら下の子が泣いてても待ってもらってました。
1ヶ月くらい経ってから、すんなりいいよーと言ってくれるようになり、泣いてるから抱っこして!ミルクあげて!と言ってくれるようになりました。
最初は寝る時もママパパの隣じゃなきゃ嫌だったのに、〇〇ちゃんの隣で寝たいと言うようになったりしました。
3-613&7-113
ありがとうございます。
上の子に確認、心掛けようと思います。