
コメント

退会ユーザー
その位の男の子で奇声あげる子知り合いにもいましたよ‼︎やっぱりお母さんは大変そうでしたがすごいアクティブに色々経験させてました‼︎癇癪や奇声だけではなんとも言えないと思いますよ😊段々とそういうの減っていって今はない様です😊

はじめてのママリ
言葉は出てるんでしょうか?🤔
3歳前後だと言い聞かせれば、奇声や癇癪は落ち着く頃だと思いますが💦
気になるようなら発達相談に行ってもいいかと思います!
-
m.
言葉は出ています…。
- 1月31日

ママリ
みんなと馴染めないのは経験してないからなのか、自閉症なのかどちらとも言えるので、、、。専門の人が様子見ないとなんとも言えないかもですね。
うちの子自閉症で、仲良く遊ぶことはないです。個人で遊ぶって感じです。
最近嫌なことがあると奇声発してます。言葉は出てきてますが、咄嗟には奇声です。癇癪はないです。
-
m.
自閉症の症状というか特徴を教えて欲しいのですがよろしいでしょうか😢何度も保健センターには相談しているのですが、、😭
息子は1日に数回クルクル回ったり
寝転がりながら車などを走らせたり
テンション上がったり嬉しい事があるとジャンプしたり
わからない言葉だとオウム返しをしてきたり
家の中を走り回ったりします😔
マンションなので走れる場所が限られてますが(T_T)
時々わたしには通じない独り言のような言葉を言ったりするのも気になる所です😭
それと弟におもちゃを取られると癇癪起こしたりします。、
仲良く遊べる時も沢山あるんですが😭😭😭
目はきちんと合ったり呼びかけにもちゃんと反応してくれたり言葉も出ていてます。
何歳〜?お名前は〜?なども答えられます。
出来る事は沢山なんですが心配な点がたくさんあって不安な毎日です😭- 1月31日
-
ママリ
なるほど〜
自閉症の特性ぽいところもみられますが、できることもたくさんあるから、様子見なんですかね。
外でも、他人に目が合い名前が言えるなら心配なさそうにも思いますが。
うちの子も家で私とかなら普通です。妹に対しても。外での様子はやはり家と違います。、外で知らない人や慣れない人には目が合いにくいので、そこがポイントかな?- 1月31日
-
m.
知らない人や慣れない人でも目は合っているんですが慣れてない人に触られるのは嫌いなんです😭
家でもママ遊ぼ〜と言ってきて1人で遊べないんです😭- 1月31日
-
ママリ
うちも家では、遊んで遊んで!です。
保育園通ってるのですが、他児と関わるより基本ひとりが多いと言われてます😅- 1月31日
-
m.
そうなんですね😭
最近産まれたばかりの1番下の子に対しては凄い優しくて面倒見も良くて〇〇(名前)かわいい〜と言ってきたり、
ママ〜だっこしたい!って言ってきたりミルクあげてくれたりお世話好きだったりしてそういう面は本当に優しいなあと思ってみてます😢
赤ちゃん泣くとママ〜赤ちゃん泣いてる〜!とわざわざ言いにきたりもします🤣
明日保険センターの人が訪問来るので聞いてみようかと思います😢- 1月31日

ゆうごすちん
癇癪や奇声=自閉症ではないです。
ただ他にも気になる行動があるなら何らかの発達障害の可能性はあるかもしれません。
友達と上手く関われるようになるのも順番を譲れるようになるのも3歳過ぎて徐々にできるようになるものですから、まだできなくてもおかしくありませんよ。
-
m.
気になることは上の方にも書いたように沢山あります😢😢
そうなんですね😭、、- 1月31日
-
ゆうごすちん
内容を見る限り、自閉症というよりは発達障害の傾向があるのかなと思います🤔
自閉症と自閉症スペクトラム(発達障害の総称で成長とともにADHDなどの細かい診断に変わる場合があります。)は混同されてる方も多いですが、違います。
自閉症と診断される場合、多くは知的障害も伴い、自閉的で他者とのコミュニケーションが難しいです。
ちなみに次男が自閉症スペクトラムです。発達障害でも特性は個々によるので一概に〇〇だから障害だとか、違うとか言えません。
要するに発達の凸凹のことですから。
3歳過ぎれば診断が可能ですから発達専門医に診てもらうのが一番いいと思います。- 1月31日
-
m.
詳しくありがとうございます😭
明日保健センターの方と話し合い発達専門の人に診てもらおうと思います!ありがとうございました😭- 1月31日

さな
こんにちは、うちの子もお友達の輪に馴染めなく悩んでます。
その後いかがですか?
m.
そうなんですね😔😢