
以前同じような質問をしたことがあります。戸建てに引っ越して2ヶ月なの…
以前同じような質問をしたことがあります。
戸建てに引っ越して2ヶ月なのですが、12月に出産をして家から車で25分のところにある実家に里帰りを1ヶ月していたのでほぼ新築には住んでいません。
1月半ばに里帰りを終えて自宅に戻ったのですが
帝王切開後の傷がまだ少し痛むことや1ヶ月の赤子との生活に慣れず平日は実家に毎日帰って(週2お泊まり、そのほかは夕方帰宅)母に手伝ってもらいながら生活しています。
旦那はテレワークで家にいますが昼間は頼れないので私が平日実家にいることは了承すみです。
しかし、隣に住むおばあさんがかなり過干渉で
私が車で実家に帰るタイミングを見てわざわざ出てきて嫌味を言ってきます。
旦那さんが可哀想、家のことを全くやらない嫁、
コロナもあるのに(実家は同じ市内ですが帰って散歩以外出かけたりはしないです)、毎日帰る意味がわからない
など。
産後で気持ちの面も落ち着かないし実家も旦那も頼っていいと言われてるので帰ってます、というと
あり得ない、の一言。
気にしないのが1番かと思い過ごそうと思ったのですが
昨日帰宅しようと思ったら1930頃まさかのおばあさんが家の前をうろうろしていて帰宅した私に文句を言いに来ようとしてきました。
(ちなみにただの散歩ではなく、以前も旦那が21時ごろまで帰宅しなかったときに家の前をうろついて
帰ってきたところをこんなに遅くまで誰もいないから心配した、などと声をかけてきたそうです)
私は顔を見た瞬間、怖くて思わずそのまま家を通り過ぎて逃げました。
そのあと旦那と実家に泣きながら電話をして、
子供を連れて一度実家にそのまま戻ってきています。
親や旦那からそのおばあさんに関わらないで、と言おうかと提案されたのですが今後の付き合いを考えて揉め事にはしたくありません。
ただ私もいまは家に帰りたくない気持ちがいっぱいで
どう対応したらいいのかわからずで、、
旦那には申し訳ないのですがとりあえず1週間は実家で様子を見ようと思いますが帰るタイミングがつかめなさそうで怖いです。
そのおばあさんがおかしいのは明らかなので近所に相談したいのですがまだ引っ越したばかりだし相談する人もいません。
今のところ旦那にはおばあさんから話には来てはいないようです。
やはりこのまま気にせず過ごすしかないのでしょうか💧
- なつみ(2歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)

mama
多分女だから言ってくるんです。
車の乗り降りの時にご主人に付き添ってもらえませんか?
あとは、自治会に加入していらっしゃれば、班長さんに、そうでなければ匿名で交番に電話してこういった老人がいるので困っていますと伝えると注意や見回りしてくれると思いますよ。
または、お母さんにしばらく一緒に住んで貰うのも手だと思います。
一生住む土地なのにそんな人が近くにいるとすごく居心地悪いですよね。

りあ
戸建てですよね?そのおばあさんは一人暮らしでしょうか?もし他に家族が住んでいるなら旦那さんにお願いしておばあさんの家に行き、妻に嫌味を言うのはやめて下さい、うちの家庭の事に口出ししないで下さい…と言っていいと思います!今後の付き合いを心配されてるようですがそんなおばあさんと付き合うような事起こらないと思いますよ!うちの実家は戸建てですが母がご近所付き合い得意じゃないので隣の家の人とは会ったら挨拶するぐらいの関係です!
上の方同様、自治会などで相談してもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
面倒なばあさんがいて大変ですね。
まんじゅうでも持って、いつも気にとめてくれてありがとうございます、と笑顔で言ってみたらどうですか?
あと、民生委員がいるはずですので、相談してみてはいかがですか?
これからも、付き合っていくので、上手くやっていけますよう😃

ままり
無視しましょう😭!
やたら他人に干渉してくる通称、可哀想おばあさん(他人の行動を気にしたり、可哀想可哀想ばかり言う迷惑な人のこと)ですね!!絶対そうですよ!
他人の言う事なんて気にしなくて良いです!
旦那さんが可哀想… ?
ご主人の何が可哀想なのか?意味わからないです。
家のこと全くやらない嫁… ?
家の中の生活全部見てるのかよ?!!
知らないくせに口出すな!
コロナがあるのに毎日帰る意味がわからない… ?
だったらおばあさんもコロナがあるのに毎日毎回くだらないことで近寄るなよ!
って言いたいですね!!!
かわりにガツン!!と言いたいです!!😭
うちもご近所…というかお隣さんが、しつこくて💦笑
去年の5月に私達家族が引っ越してきたのですが、月に一回は太陽生命の保険勧誘に来ます(笑)
もう面倒なので居留守してますが本当にしつこいです😂
とりあえず一言。
人の家庭のこと気にしすぎないでください。私達の家族の生活が万が一、あなた(おばあさん)に迷惑をかけることがあったら、その時に教えてもらえてば改めてますので!!
コロナが心配なので"不要不急"の接触は避けましょう!お互いの為です!
と伝えましょう!これが1番良いと思います。
コメント