
生後3ヶ月の赤ちゃんが抱っこ紐で寝ることが多く、昼に寝過ぎると夜に影響するか、起こすべきか悩んでいます。
あと1週間で生後3ヶ月になります。
置くとすぐぐずるので抱っこ紐を活用してますが、抱っこ紐だと永遠に寝るんじゃないかというほど寝ています。
自分の体が疲れて下ろすことはありますが、授乳してしばらくするとまた泣くので寝グズだな..と抱っこ紐して即寝る。の繰り返しです。笑
ご機嫌でいれる時は構ったりごまかして下ろしたままにするようにはしていますが、
昼に寝過ぎて夜に影響することはありますか?
起こした方がいいのでしょうか?それとも授乳以外は寝かしてても夜に影響しませんかね?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ昼夜は身についていない感じですか?
それなら寝たい時に寝かせていいと思います!
生後3ヶ月の子の一般的な睡眠時間って13-17じかんくらいだそうです。
授乳は6-8回が平均とのこと。
授乳一回(寝かしつけ含め)1時間としたら、6-8時間は授乳にかかっています。
1日24時間-8時間=16時間。
授乳以外はほぼ寝ている計算になりますよね。
なのでわたしは寝たいだけまだ寝かせればいいかなぁ、と思って寝かせてました。
視力があがり、徐々にいろんなものに興味が出てくると、起きる時間は勝手に伸びてきてます!
ただ、抱っこ紐の長時間利用は、股関節が圧迫されて血流によくないらしいので、それだけ注意された方がいいと思います!
はじめてのママリ🔰
昼は抱っこでしか寝ませんが、夜になるとコテっと寝てくれてるので割と昼夜のリズムはついてきてる方なのかと思います...!
私も意識してせめて夜寝る前は起こさないとなぁと意識してるのですが、すぐググるので寝たいのかなーと思うとまだ寝かせたいだけ寝かせるべきなのか悩んでいて、、!
そうゆう計算になるとまだまだ昼寝たいだけ寝て夜寝ないということにはならなそうですかね?
ありがとうございます!