
お母さんの情緒不安定やストレスが赤ちゃんに影響する可能性がありますか?生まれて性格や夜泣きに影響するでしょうか?
お母さん自身が情緒不安定だったり
イライラすることが多かったり、
自律神経が乱れてたりすると
赤ちゃんの性格や夜泣きなどに影響あるんでしょうか?😞
3年ほどでだいぶ良くなりましたが、
元々病気持ちで妊娠前まで心療内科のお薬を
飲んでたりしてました。
今は落ち着いてますが、やはり今でも
ストレスを抱えやすかったり情緒不安定だったりがあります。
赤ちゃんにストレスがいったりとかで
影響するよね😞ごめんねと申し訳なくなります。
生まれて性格、夜泣きなど影響しますか?
- なー(4歳1ヶ月)
コメント

ままり
妊娠中義母との関係悪化で
旦那と毎日喧嘩して精神状態最悪の中息子は産まれてきましたが
夜泣き全くしないですよ😊
性格も普通の男の子って感じで
あーやんちゃだな〜くらいです😂!

ママリ
私は逆に妊娠中不安もありましたが、メンタルはさほどやられてなかったです。しかし、子供は夜泣きします😂関係ないと思います🥺
-
なー
ありがとうございます!
あまり関係無さそうですね(^ ^)
その子の個性だと思ってもし夜泣き激しい子でも頑張ってみます!- 1月31日

はじめてのママリ🔰
1人目妊娠中情緒不安定な事多かったですが、夜泣きという夜泣きもなく影響してる感じはしないです!
産まれてからの方が大事かと😅
-
なー
ありがとうございます!!
安心しました😳
産まれてからが大事ですね!頑張ります😊- 1月29日

あや
私も自律神経失調症ですがそれが影響するかわかりません😭
ストレスは良くないですが、考えすぎも良くないです😊
大丈夫ですよ😊
夜泣きはだいたいの赤ちゃんあるし、性格は産まれてから決まっていくと思います😊
-
なー
考えすぎ良くないですよね😭
マタニティーブルーやストレスなどで泣くことが増えるととても
申し訳なく感じます💧
でもあんまり気にしすぎも良くないですね!
ありがとうございます︎💕︎- 1月29日
-
あや
妊娠中は情緒不安定になりやすいですよね😭
私も少しのことで泣けてきたりイライラしたりしてましたよ😂
妊娠中だからしょーがないって思ってました😊- 1月30日

ママリ
1人目妊娠中、10代だったこともあり不安がとても強く、妊娠による体のマイナートラブルで気持ちが滅入って、ずっと家にいて気持ちも落ち込んだまま…旦那とも離れて暮らしていたので、特に誰とも喋らず悪循環な日々を送って、泣いてしまう日もありました。
出産して6年、男の子なのですがそれはそれは元気ですよ!😂
夜泣きはありましたが、今思えば単純に初めての育児でオムツ変えのサインなのかミルクが欲しいのかわかってなかったり、母乳育児してましたが母乳が出てなくてお腹が空いて泣いてたんだろうな、と思います。よく飲む子だったので😢ミルク足したら泣き止んでましたしね。ただ、やはり私はノイローゼになりましたね😅
妊娠中、同じことを悩んでましたが赤ちゃんに影響は無かったです!いつもニコニコして明るい子に育ってます☺️
-
なー
体験談本当に参考になります!!!
すっごく助かります🥺❤
ニコニコ明るい女の子に育って欲しいので、産まれたら無理せずやっていきたいと思います😳!
安心しました!!
ありがとうございます❤- 1月29日

ママリ
デキ婚だったり、その当時少し別れてたりで先のこと全然分からず初期なんか特に情緒不安定で泣きまくってましたよ!笑
義母の言動でもいろいろやられたり、初めての妊娠に気持ちも体も追いつかずに結構ぼろぼろでした!
今は結婚生活も落ち着き、楽しんで育児してますが娘も甘ったれだけど1人遊びも良くしてくれるし夜はお布団かけるだけで隣に横になるとすぐに寝てくれますよ😌
-
なー
ありがとうございます!!!
母親の情緒不安定はあまり関係なさそうでさね😳
安心しました!!- 1月31日
なー
ほんとですか😳
それはすっごく安心しました!!
ありがとうございます☺️