
コメント

あや
詳しいわけではなくて申し訳ないのですが、私の曾祖父(母方の祖母の父)の墓が
〇 〇
〇 〇
家 家
之
墓
となっています。
一つは母方の祖母側、もうひとつは母方の祖母の妹の旦那さん側です。
管理を母方の祖母の妹夫婦がしてくださっているので、そういう形になったのかなぁと。

🍀さち&まり🍀
ん?
ん~~~?
旦那さんが長男で、その家庭の方(旦那さんの両親)にそう言われたということでしょうか?それとも、ママさんの実家にある所にママさん夫婦が入ってね…ですか?頭が悪くすみません。
旦那さんの両親であれば、嫁ぎ先だから先祖様を大切にしてる義両親ならそういう流れになったりします。
ママさん両親であれば、旦那さん実家の所に仏壇や墓石がないなら我が家のを利用していいわよ!っていうことですかね?
ちなみに、うちは私も旦那も一人っ子です。
いま旦那は勤務医ですが、数年後には私の実家の病院を継ぎますが旦那にもしものことがあったら自分たちの墓石に眠らせる(納骨)します。
うちは、プロフを見てもらえばわかりますが一人目を出産した年に亡くしていてそこに長女の納骨をしています。
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!
考え方次第で、自分達がよければ一緒にしてもいいんですね!!
本当なら弟夫婦にもどっちかお願いしたかったですが…
こればかりは仕方ないですね😅
あや
二世帯墓というそうです!
ただ、宗派が同じじゃなきゃいけないなどの決まりがあるみたいですが...
墓を任せられると掃除やお金などの負担も大きいですし、弟さん夫婦としっかり相談されておくと良いかもしれませんね💦💦