
保育園に行きだしてから甘えが強くなり、人見知りが激しくなった息子について相談です。保育園での孤独感や新しい環境への不安から、甘えや人見知りが強くなることはよくあることですか?
保育園行きだしてから甘えが強くなりました。
10ヶ月の息子です。最近、私が仕事を再開したため、認可外の保育園に預けるようになりました。
それまでは人見知りはあるものの、そんなに激しくなく、若い優しそうな女の人とかだとニコニコしていました💦
小児科等連れて行ってもあまり泣きませんでした。
ところが保育園に行きだしてから、ママべったりママ依存が強くなり、パパの抱っこもダメ、好きだった若い女の人の抱っこもダメ、小児科や初めて行くところ等は、床や椅子に座らせた途端泣き出し抱っこしないと大泣きなど、人見知り場所見知りが激しくなってしまいました。
保育園で相当孤独感を感じさせてしまっているのでしょうか。仕事の再開を悔やみ始めています。4月からは認可保育園が決まっていて、そこでの新しい保育園生活にも不安が出てきてしまいました。
保育園に行きだすと、甘えが強くなったり人見知りが激しくなることはあるあるですか?慣れたら楽しんで笑顔で過ごせるようになりますでしょうか?😭
- りんちゃんママ(1歳7ヶ月)
コメント

あああ
同じでした‼️娘が1歳10ヶ月で入園でしたが保育園行き出して当分はほんとにしんどかったです!家での様子も変わりましたしすっっごく甘えただっこまんになり私は臨月だったので本当に辛かったです💦その内、自分が慣れるのか子供がマシになるのかで落ち着きますよ☺︎子供たちも保育園で我慢してる分、家で爆発します💦

はじめてのママリ🔰
うちの息子も保育園に慣れるまでは、そんな感じでした!
でも、保育園に慣れて保育園=楽しい所となってからは、ノリノリで行ってます😊
ママ友のお子さんは慣れるのに半年かかったという子もいましたが、その子も今では楽しく通ってるそうです
お仕事から戻られてから、存分甘えさせてあげたらいいと思います😊
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!息子さんも同じだったんですね💦うちも息子もノリノリで行って笑顔で過ごして欲しいです!半年かかった方もいるんですね💦
そうですね!我慢させてる分、帰ってきたらいっぱい甘えさせてあげます!
同じ経験談聞けて勉強になりました!ありがとうございます!- 1月29日

退会ユーザー
4月から保育園予定です。
ママママ❤️❤️❤️嬉しい反面、ベッタリすぎると大変ですね😅
保育園にも合う合わないもあるともいいますし、慣れるまで時間かかる子もいますしね…😰
友だちとの楽しさを見つけてくれたら、絶対変わると思います❗どのくらいの期間かは、人によると思いますが…😅
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!そうなんです!ママママは嬉しいんです。でも保育園で辛かったのかな?って心配になっちゃって、、まだ慣れてないから仕方ないのかもしれないです。早く友達と楽しく遊んで抱っこ抱っこが減れば良いですが💦
4月からの保育園、お互い早く慣れて楽しんでくれるといいですね😊- 1月29日

なにぬねの
うちの子もそうでしたよー!
保育園に預けたことを後悔しましたが
今では毎日保育園楽しいと保育園行ってます!
楽しい保育園でもやっぱり何かしら子どもはストレス受けてます💦
家で甘えることの出来る人がいて甘えることが出来るのは良いことですよ!!
逆に家でも甘えたりできない方が心配です😭!
大変ですけど時間はかかるけど慣れてきてくれますよ!
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!一緒だったんですね💦やっぱり後悔の気持ちになりますよね😭でも息子さんは今では楽しく行けてるようで安心しました!そうですよね、家で甘えることが出来るって息子にとっては良いことですもんね。帰ってきたら存分に甘えさせてあげたいと思います😊
- 1月29日

ままり
保育園に慣れるまで3か月…
3か月間ずっと夜泣き…
そして3か月たって普通に行って帰るようになっても、帰ってくるともうママにベッタベタでした
もう抱っこ抱っこでしたね
できるときは抱っこしてました
保育園でがんばってるんだと思います
保育園でなにしたの?いいなーママもやりたかったなー
あ、今日の給食○○だったの?ママもたべたかったな~
といつも保育園に行けることを私がいいな良いなって言ってます
最近は天邪鬼で帰ってきてもママにはカエルあげないよ(保育園で作ってきた折紙)など言われます
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!3ヶ月間ずっと夜泣き!それは本当に大変でしたし心配でしたね。。保育園で毎日頑張ってたんですね。
保育園が楽しいところだよって普段の会話の中で伝えてたんですね!素晴らしいです✨
私が不安がってちゃダメですね!私も息子に保育園いいなーって普段から伝えていきたいと思います!!😊- 1月29日

ぐりこ
うちは6ヶ月から慣らし保育でした。負担が娘にかからぬよう最初は30分からお預け😂💦
本当に慣れてねんねが上手くできるようになったのはつい最近です笑
人見知りは激しくなる時期ですし、甘えもかなり強くなりました!!病院で泣くようにも!!
慣らし保育は会社の理解もあり、4ヶ月かけました😂💦💦
今では送ったあと私にバイバイ👋しますよ笑
保育園のブログには楽しくキャッキャしてる様子も載ってて、余りにも楽しそうなので繰り返し見てはニタニタしてる母をです😁
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!そうですよね、お昼寝もやっぱり保育園だとなかなか上手に出来ないみたいで、、甘えも強くなったんですね、一緒です😭
慣らし保育に4ヶ月かけて貰えて娘さんは本当に大事にされて幸せですね😊
慣れて楽しく過ごしてくれたらこちらも嬉しくなりますよね。息子にも早く楽しんで貰いたいです!- 1月29日
-
ぐりこ
うちは夏場で麦茶もミルクも保育士から一切飲まずにいました😭💦心配で園長先生に相談したり。
お昼ごはんはしっかり食べてくれたのでチャッカリさんで安心でした😂💦笑
ただやはり家でTVもつけなかったり寝てる時は忍びのように過ごしてたので(笑)、物音に敏感で眠れなかったり‥😢
うちの子は相当な甘えん坊の密着型お子様らしく(笑)、先生たちにピタッとひっついてるのが好きだよねーと言われました💦💦
家にいる時ラブラブ😍しすぎたみたいです💦笑- 1月29日
-
りんちゃんママ
うちも物音にめちゃ敏感ですぐ起きちゃうんです😭ウチも忍び生活してたからみたいです😂同じですね!笑
甘えん坊密着型とか可愛すぎます💕先生方にも愛されすね😚私も家では息子とラブラブしちゃってます!保育園で頑張ってる分、家にいる時はその方が子供たちも幸せですよね❤️- 1月29日
-
ぐりこ
忍び生活がアダになづちゃいましたね😂💦笑
ウチは上手くお昼寝出来なくても泣かずに先生達と楽しく遊んでたそうで😂😂
慣れるまでは可哀想で仕方なくて心配してましたが今では保育園様々🙏🙏ですよ😁
遊びに栄養面などしっかりしてますし🥰✨- 1月29日
-
りんちゃんママ
ホントそうですよね!良かれと思って静かな環境で寝かせてましたが、息子には試練になってしまったようです😱笑
泣かずに遊んでたなんてなんて良い子ちゃんなんでしょう💕息子はずっとグズグズらしいです😅先生方ごめんなさいって感じです😭
やはり慣れですよね!保育園のが思いっきり遊べるしバランス良い食事もありますし、あとは息子が楽しんでくれたらまさに保育園様様になりそうです!
経験談聞けてすっごく励みになりました!ありがとうございます😊- 1月29日

ふふ
元保育士です🙂
保育園辛いのかな、仕事復帰してごめんねって、ママが罪悪感感じてしまうっていうのは、すごくよくあることでした。
ママとずっと一緒だったのが、集団生活なのでお友達もいて、先生は自分だけのものじゃなくて、きっと今までよりも我慢する場面も増えたと思います。初めての環境は大人でも緊張したりして疲れちゃうと思うので、お子さんも毎日頑張っている分、ママといる時は今までの分、凝縮して甘えているのかな(●︎´▽︎`●︎)って思います。
とはいえ、急に変わった我が子を見ると不安ですよね。私もこんな風に言っていても、自分の子もうすぐ保育園なので、同じ状況になったら大変だし不安だしってなると思います😅笑
保育園慣れるのは、ちょっと時間かかる子もいればケロッと慣れてって子もいて色々でした。先生たちもよく見て接してくれると思うので、様子を伝えたり不安な気持ちとか伝えてみても大丈夫だと思いますよ😊
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!よくあることと聞き、凄く安心しました!今まで我慢知らずできてたのが、急に集団生活でストレス溜まりますよね。その分凝縮して甘えている感じは確かにあります!私も初めての子で、息子の変化に不安が大きかったですが、そういう子もたくさんいるようで、私が強くあらねば!と思いました。保育園の先生にも相談してみます😊
- 1月29日

ママリ
上の子がそうでした😭
ママと離れて頑張っている反動だと思いますが、気がつけば早く保育園行きたい!と言うようになり、毎日楽しんでいるようです☺️
保育園行き始めは夜泣きが再開したりもあってこちらも精神的にやられましたが、今では通わせて本当に良かったと思っています!
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!一緒の方の経験談聞けて励みになります。夜泣き再開は大変でしたね💦でも今では本人が楽しんでくれて、通わせて良かったと思ってると聞き、凄く凄く安心しました。私もいつかきっとそう思える日が来ますよね!ありがとうございました😊
- 1月29日
-
ママリ
保育園で頑張って、お家で甘えたりわがまま言って、しっかり発散できる方のは良い成長の仕方だと保育園の先生やかかりつけの小児科の先生に言われました☺︎
しばらくはママもお子さんも大変な時期だと思いますがきっと頑張って通わせて良かったと思えると思います☺️✨- 1月29日
-
りんちゃんママ
良い成長の仕方!!なんて励みになる嬉しい情報なんですか✨それを聞いて急に先が明るくなりました✨息子にも頑張ってもらって私もポジティブに頑張れそうです!!ありがとうございます😊💕
- 1月29日
りんちゃんママ
コメントありがとうございます!やっぱり我慢してるんですよね💦息子もすっっごく甘えた抱っこマンで家での家事等が本当に大変になってしまいました。。家で爆発してるんですね💦同じ方いて勉強になりました😭慣れるしかないですね!ありがとうございました!