![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝から夜までのリズムが乱れており、夜中に何度も起きてしまうため、毎日寝不足で困っています。離乳食の影響でリズムが変わり、三回食に移行する際のアドバイスを求めています。
1日のリズムについて💡
朝8時から9時までに起きて
離乳食
10時頃、朝寝
2時間程寝て12時から13時に起きる
14時から15時に昼寝
16時頃娘の園お迎えなので
15時半頃起こす
17時半、離乳食
早くて18時
遅くて21時に少し寝る
23時から0時頃寝る
分かりづらいのですが
今の所うちのリズムがこんなかんじです😭
前はどんなに寝ても22時頃に勝手に
眠くなって寝てくれたのですが
離乳食が始まって?なんか狂ってしまって😭
夜中は多くて1時間おき少なくて2回程起きます。
毎日毎日寝不足で辛いです😭
もうすぐ三回食にするので
お昼に離乳食挟む感じで
お昼寝等のリズム、アドバイスください😢💦
- まるこ(4歳9ヶ月, 9歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
朝が遅いと思いました💦
早寝早起きは朝が重要なので、朝を早めて見るのも良いと思います!
まるこ
朝起きるのは7時くらいですかね💦
言い訳ですが
夜中頻繁に起きるので
自分も起きれなくて…😂
娘の朝の用意もあるから
寝かしといてしまいます😂😂
あーか
寝不足だときついですよね💦
でも人間のメカニズム的に、夜が遅いから朝遅くなるんじゃなくて、朝遅いから夜が遅くなるそうです😱
まるこ
なるほど💦
明日から頑張って起きてみます💦💦
ありがとうございます☺️