
1歳9ヶ月の子供が運動が好きで集中力が低い。座って遊ぶことが難しい状況。同じ経験の方やアドバイスを求めています。
もうすぐ1歳9ヶ月で保育園に通ってるんですが、集中して遊ぶというより高いところに登ったり、体を動かす遊びの方が好きみたいです。
運動神経は他の子と比べていい方みたいですが、悪く言えば集中力がないです、、🥲
絵本、パズル遊びや積み木、ブロックなど座って集中して遊べるのはまだ無理でしょうか?😅
指差しや言葉もほとんど出てきません。
同じ様な方やアドバイスあればお聞きしたいです🤥
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はるわた
体を動かす方が好きな子ならそんなもんです😊
うちも長男は活発派で3歳になるまで絵本もパズルも積み木もブロックも全然集中してやりませんでした。
そんな息子も幼稚園へ通い始めたら色々ちゃんと出来る様になりましたし、集中力も出てきました。
その子それぞれ自然と興味が出てくる時期が来ると思いますので無理にあれこれさせようとしなくて大丈夫だと思いますよ。

ちこ
同じです😭
絵本は大好きですがパズル、積み木は一瞬で飽きます😂
あとはずーっと動き回ってます💦
言葉はやっと少しずつ増えてきたかなというところです。
全然アドバイスじゃなくてすみません😫
保育園の先生にも特に何か言われた事はないんですけど、来月1歳半検診があるので聞いてみようかなとは思ってます‼️
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😅
うちは先月1歳半検診で、言葉は遅い方やね〜っと言われました😂
子どもと一緒にコミュニケーション取れる遊び、おままごととかがいいよーとアドバイス貰いましたがなんせ集中力がないもので、、
ままごとしててもすぐ飽きられます笑笑- 1月28日

いち
私は同じようなことで
発達障害や自閉症を疑ってます🙄
ほかに気になることはないですか???
ただ単にアクティブなタイプなのかもですし、おっとりした大人しい子よりも子どもらしくて良いと思います♥
-
はじめてのママリ🔰
そこまでは疑ってないです😅
癇癪とかはそこまでひどくないですし、言ってることは理解できてるようなので、ただ活発すぎてるのでもう少し集中力がほしいなーというところです😂- 1月28日
-
いち
なるほど^ ^
文面だと少し気になるかなー?と思いました🤔
癇癪はうちもなく、1.6検診でも指摘はなかったんです✨
言葉の理解もしてますが、やはり言葉が遅く今はありますが共感のアイコンタクトや、応答の指差しが1.6の頃はなく落ち着きもなかったです(多動?)💡
でも多動というより活発なタイプであれば、そういう性格なんだと思います◎🥺
- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ややこしくてすみません😅
同じような感じですかね😉
検診では特に言われませんでした!
活発なタイプだと捉えて息子のペースに付き合いたいと思います🤣- 1月29日
-
いち
いえいえ^ ^
言葉はともかく
指差しないのはやはり問題なので
頭を使う遊びもしつつ
運動はやりたいだけやらせてあげると良いと思いますよ♥- 1月29日
はじめてのママリ🔰
あまり気にしなくていいですかね、、😅
言葉も遅めなのでパズルとか頭の使う遊びも進んでやっていったほうがいいのかなーと心配してました🥲
無理に強要するより興味が湧いてからのほうがやる気にさせれますね😅