※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペン子
子育て・グッズ

娘が頻尿で悩んでおり、泌尿器科を受診したが問題なし。心因性の可能性があり、辛い気持ちとイライラがある。治療期間不明で、辛いけれど根気よく付き合うしかないか悩んでいる。

去年4月くらいからトイトレを始め、比較的早めにおむつは取れました。
その時から頻尿気味でした。

娘は元々トイレが近く、緊張、怖い、悲しいなどですぐ行きたくなり、新しい場所も苦手。トイレのマークを見ると行きたくなるような感じです。
以前から娘はHSCかなと思う部分もあり、頻尿はそれに少し関係してるかなと思ってました。
しかし先月引っ越したのですが、ここ数日の頻尿がよりすごくなり昨日泌尿器科に行きましたが、膀胱、腎臓、尿には問題はなく排尿日誌を2日間つけてみましょうとなりました。
そのせいか、娘が意識してより頻尿になり今日起きてから10〜30分おきトイレに行ってます。
普段ならついてきてと言われて、一人で行くこともあるのにとイライラしてしまうのですが、今日は測らなければいけないのでついていくのですが、そういうときに限って一人で行くと言い始めたり……
心因性のものだと思うので、イライラしてたらいけないのは理解しています。
でも娘も辛いと思いますが、辛いです。
トイレに付き合うのもイライラしてしまう自分にも嫌になってしまいます。

また排尿の記録を持って泌尿器科には行きますが、いつ治るか期間がわかってることでもないし、成長を待つしかないのでしょうか。
心因性の場合根気強くイライラせず付き合うしかないのでしょうか…

本当に参っているので、厳しい意見はご遠慮ください。

コメント

あ

根本的な解決策ではなくて申し訳ないのですが、私が子供の時から頻尿です。
オムツは昼も夜も1歳0ヶ月ですんなり取れた(昔は早くオムツを取る、上に兄がいるから余計早かった)そうです。
ですが、子供の頃家でトイレ行ってからスーパーに出かけてもスーパーに入った瞬間トイレ行きたくなる程で、よく母に怒られました。
本当に家でおしっこしたの?嘘ついてない?なんで毎回!などなど。普段あまり怒らず優しい母だったのでトイレに関してのみは本当に記憶に残ってます。

泌尿器科など病院にかかったことはなく、hscも不勉強で今検索してその略語かと知ったくらいですが、ほとんど当てはまりました。

今でも頻尿で、オムツ取れてる長女に「本当にまだトイレ行かないの?」と心配するくらいです。私が4〜5回行って子供が1回行くくらいです。普段は人より少し多いくらいですが、出かけるなどの時間が近づくと10分とかで行きます。

小学生くらいになれば自分でトイレの調節が多少出来るようになり、授業中など行くことはなかったです。今でも出かける準備時間や電車の乗換えなどの計算にトイレの時間を予め入れてます。

私が優しい母からトイレのことを何度も怒られた記憶があるので、出来れば付き合う…というか、何も言わないで欲しいです。母としての立場なら難しいと思います。イライラしてると思うと余計行きたくなるので…ペン子さんの立場ならイライラして当たり前なのは、私も母親なのでわかります!
でも、ごめんなさい。自分でどうしようもないのです。

もし、病院で良くなるならそれに越したことないですけどね。少しでも改善されるといいですね!

何も解決策でないのに長文となり申し訳ありません。

  • ペン子

    ペン子

    お返事ありがとうございます。
    あさん自身がそうだったのですね💦

    3歳くらいのときもそうでしたか?
    ほぼ一人で行ってくれるわけでなく、幼稚園保育園もまだなのでずっと付き合わなければならず自分が精神的におかしくなってしまいそうです…
    一日がトイレの世話で終わる気がしてしまいます。

    娘のほうが何回も行かなければならないし、私にイライラされて辛いだろうとは思います。
    でも、そうですよね、どうしようもないですよね…

    少し私自身落ち着いて対処できるようになりたいです。

    • 1月28日
  • あ

    すみません、下に書いてしまいました。

    • 1月28日
あ

いつから1人でトイレに行ってたかはわかりませんが、私が3歳で4つ上の兄と2人でのおつかいデビューしてるのですが、その時にトイレの入口まで兄と行った記憶があるので3歳でいつものスーパーなら1人でトイレ入れた程度だと思います。
我が家の3歳がトイレ行く時「お手伝いして〜」と言ってくると「1人で出来るのに!」と思ってしまうので、ペン子さんの心中は計り知れないほどだと思います。

落ち着いて…なんて言えないです。イライラしても仕方ないと思います。ただ、言葉で文句までは言わないで欲しかったと💦💦

娘さんが1人で行けるか病院で落ち着くか…になるのが一番ですよね。