コメント
🍀さち&まり🍀
友達の子供がエピペンを持参して学校に行っています。
うちの2歳の娘が、重度の卵アレルギーでアナフィラキシーショックを起こしているので体重がまだ少ないのでエピペンは持てませんが体重が増えたら持つようになります。
お子さんは、エピペンに対して理解されていますか?
学童保育でも医療行為のない児童の受け入れとかではないのなら、おやつを持参にしたり持たせるお弁当や自宅での食事も気を付けなければならないと思います。
いーいー
うちの娘がエピペン所持してます。
学童に申し込む際、アレルギーの有無、薬の所持など紙に書いてませんか?
エピペン持ってるお子さんはママリさんだけじゃないでしょうし、過去にもそういった対応はしてる先生はいるはずです。
先生も分からない事、不明な事はちゃんと保護者に確認するので不安にならなくても大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
紙には書いてあります!
えりなさんは、入学式前の4月1日から学童に預けてましたか?
授業後、学童で過ごすことが不安というよりも、ほぼ初対面で、学童の先生や子どもたちもメンバーが変わったりしていてバタバタしている時にいきなり初日から丸一日預けることが不安で仕方がありせません💦
えりなさんのお子さんは、学童でのおやつの時間やお弁当の時間は他の子とは別の部屋で食べたりっていう対応ですが?- 1月27日
-
いーいー
自分の子だけ特別扱いは無いですし、それは子供も寂しいと思うのでみんなと同じでとしてます。
内服薬も毎朝飲んでるので、アレルギーを抑えて今はアレルゲンの物も食べてます!- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
特別扱いというよりも、エピペンを持っているということは万が一誤食等あると命に関わるレベルなので、別室で食べたり、他の子から離れて食べたり、他の先生が真横についていたりという対応は当然かと思っていたので驚きです!
ちなみに今の保育園は規模の大きな保育園ですが、職員室で先生と食べています。みんなと食べることも大事だけど、命のが大事なので職員室で食べましょうと園側に言われています。卵と乳ですが、特に乳製品は1グラムすら食べられないので💦
えりなさんのお子さんはアレルゲンのものも食べられるということはあまり重度ではないんでしょうか?- 1月27日
-
いーいー
うちの子かなり重度ですよ。
全ての食材に反応してしまうのでアナフィラキシーには何度もなるほどでした。
保育園はそれは手厚い対応でしたが、学校に上がると保育園のように対応するのは先生方も限界があります。
なので、入学前に何度も負荷試験をしたり内服薬でどこまで抑えられるかなど色んなもの試してきました。
それでもやっぱりアレルギー出るときはあるので、その時の対応をどうするか先生達と話したりしましたね。- 1月27日
🍀さち&まり🍀
投薬はエピペンだけということはないですよね?
重度のアレルギーがあり心配なのであれば、別室で対面なしでの管理になるかファミサポなどを提供されると思います。
ちなみに、アレルギーの食品はなんですか?
-
はじめてのママリ🔰
卵と乳です!
卵は固茹で白身を毎日食べ、1年半くらいかけてやっと2グラムまで進みました。乳は1グラムも摂取できません。乳製品入りの焼肉のタレをほんの少し舐めただけでぜいぜいして嘔吐になりましたので、万が一一欠片でも食べたら即救急車になりす。
飲み薬も出ていますが、うちの子は蕁麻疹等は一切出ず、呼吸器系?のみなので実際あまり効かないです😫誤食したとしたら嘔吐の連続になると思うので飲み薬は飲めません💦
ちなみに県内で一番有名な小児専門の総合病院に車で片道1時間半〜2時間かけて通ってます😭- 1月27日
🍀さち&まり🍀
がんばりましたね。
私の場合はアレルギー専門医ではなく小児科医師でしたので来院する保護者様よりたくさん相談乗っていました。症状に応じてアレルギー専門外来へれんらくしていましたよ、
クラス担任、保健養護、教頭先生、学童保育の上司になる職員を交えた話し合いを、おすすめしま。
今までエピペンはしようされています?
-
はじめてのママリ🔰
お医者様なんですね!ありがとうございます!
そうですね、きちんとした話し合いが必要だと思います😫
今まで日常生活の中でこれといって特に誤食もなく、エピペンは使用したことないです!病院での負荷試験の際にアナフィラキシーになり太ももになにかうたれたことがあるだけです。
今丸三年お弁当を作ってますが、卵焼きも入れられませんし、毎日が本当に苦痛でたまりません。小学校に上がっても除去食はなく、毎日お弁当、もしくは食べられない日だけお弁当になると思います。家事の中で料理がダントツ苦手で、仕事をしながらのお弁当作りが大きな負担となっています。10数年勤めた会社を辞めて、余裕を持ってお弁当や食事を作りたいとも思ってしまいます。アレルギー持ちの子供が原因で退職するというのは、お医者様的にどう思われますか?そんな甘えた人いないですかね😫?
長々と申し訳ありません。- 1月27日
🍀さち&まり🍀
私、個人的な意見です。
不快になられたらすみません。
実は私の場合なんですが2歳の娘が昨年に幼稚園のプレにかよう予定でした。手続きが大変でしたが入園通知が来て、旦那と娘と私のお気に入り3人で、すっごいよろ園からきた封筒を開封すると中身の文章に幼稚園の内容も書いてて読み上げる旦那の声を聞いてると重苦しい声になり旦那の顔を見ると、この度は他の園児や職員がいることで入園取消しという決定させていただきました。という内容がありました。
ママさん仕事を退職することまでにも考えてるんですね、、
しっかりと、お子さんと向き合いができて素晴らしいですよ。
お子さんを守るために今日までしてきた事は絶対に無駄はないですし良くなることをして過ごしていられますように。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、一つアドバイスをいただきたいのですが、今は上にも書いた通り市外の小児専門の国立の総合病院(A病院とします)に通っていますが、最近家の近くで、市内の総合病院の小児アレルギーを長年担当していた人が小児科を開業し評判が良いことを耳にしました(B病院とします)
A病院でその話をすると、「お子さんはアレルギーが重すぎてうちしか無理です」と言われました。が、試しにそのB病院に行ってみて、現在Aに通っていることを話し、今までの負荷試験の結果や血液検査を見せたところ、今度じゃあ食パンの負荷試験をやってみましょうと言われました。
二つ同時進行ですすめていくのは非常識でしょうか?Aには反対されたのにBに通ってることがバレたら医者と患者の信用問題?にもなりますでしょうか。Aは絶対に今後も通い続けたいですが、Bのが近いですし、個人なだけあって負荷試験の予約も圧倒的に取りやすそうです。
お時間ある時に、お医者様としてご意見聞きたいです。- 1月30日
🍀さち&まり🍀
こんにちは。
Aには入院となった場合の受け入れが出来てるので負荷試験をした時は対応は可能なんですよね?Bには入院などの病床がないとなるのであればAをメインに通い大きな検査とかを利用しBをセカンドオピニオンにするのは難しいのでしょうか?私、個人的な意見になってしまいますが同じ負荷試験を同時に受けるのは絶対にやめたほうがいいと思います。
少量より開始する負荷試験とはいえ、症状が出てしまうと身体への負担はかかります。
また、医師によってはアレルギーに対しての対応が違うこともありますので安心して通える病院が今後に繋がると思うので病院医師は患者さんを選ぶ権利はなく患者さんにあった診察や処置に入る手助け役です。
-
はじめてのママリ🔰
はい、Aは入院設備も整ってます。
Bは個人の小児科で入院設備はないです。
今Aでは卵を毎日食べ、30日ごとに0.1グラムずつ増やしていくって方法なんですが、Bだともっと積極的に短いスパンで増やすと言われました。早くすすめるほうがこちらとしてもありがたいですが、そうなるとAに通うのをやめなければいけませんよね💦県内で1番有名な、小児病院から離れてしまうのは不安でできません😫
負荷試験を同時に受けるのはやめたほうがいいというのは、Aで今毎日卵を食べ、1年に1回日帰り入院で負荷試験をしてますが、Bで食パンや例えばまだ摂取したことない魚卵等の負荷試験をやることもやめたほうがいいということですかね?- 1月30日
🍀さち&まり🍀
短期間で負荷試験をして、症状が出てしまうとそこで負荷試験の継続判断は医師の意見をもとにして保護者の判断で決める事にはなります。AとBと通院に悩む一番の理由はあるのでしょうか?AとBで同時進行の検査をするのてはなくAで検査をすることをBにも連携してもらうことが一番だと思います。
ちなみに、今までお子さんにはどのような感じで食卓を囲んできたのでしょうか?負荷試験でクリアしたもの未クリアのものとあるとは思いますが、自宅の状況のことが書いていなかったりでこちらの意見ばかりになってしまいましたが教えてもらえませんか?
-
はじめてのママリ🔰
両方通院するというのがいまいちよくわからなくて…すみません。
Aで検査することにBにも連携してもらうとは、具体的にどういうことでしょうか?負荷試験の進め方についてはAに沿っていくんですか?
今はアレルギーのある長男と、アレルギーのない次男の間に私が座って食事をしてます。夫は多忙なので基本的に一緒に食事はしません。
食卓には長男が食べられるものしかほぼだしませんが、たまに次男に卵料理を出したり、ヨーグルトをあげたりもしています。
長男は卵乳は除去、アーモンドくるみカシューピーナッツ卵黄固茹で1個は負荷試験クリア、超熟10分の1でアウト、いくらたらこは未摂取
という感じです!- 1月30日
🍀さち&まり🍀
Aで検査をしたことをBにも検査の結果などを引き継いでもらうということです。
Aは負荷試験を受けBはアレルギーを診てもらうのではなく風邪を引いた時に受診できる病院にすると良いと思います。
みぽ
うちの子もエピペン持ちで救急車で3回運ばれました。
今年から小学生で、先生と度重なる話し合いをしました。
給食の準備から終わるまで教室では。誰か大人が側にいます。
掃除も給食が、通るところ以外。
給食のおかわりなしなど対応は、徹底されてます。
というのも、幼稚園でおかわりを誤食してすごくひどい状態になり救急車で運ばれました。
学校とよく、話し合いをしてください。
ana*
心配ですよね😭
うちの子もエピペン持ちです。
私もめちゃくちゃ心配なタイプなので
お気持ちわかります💦
年々心配になって
心配し過ぎて毎日動悸がします😭
はじめてのママリ🔰
学童自体が不安というよりも、入学式前のほぼ初対面、先生も子供もメンバーが変わったりしてバタバタな時に4月1日から丸一日預けることが不安で仕方ないのです😫
子供自身は自分が重度のアレルギーで、他の子が食べてる時に近づかない、触らない等完全に理解しているんですが、学童にいる子たちはアレルギーのことを理解してなくて当然ですし、こぼしたり、口に入れたままくしゃみをしたり、近づいてきたりとかかなりリスクがあると思います😫
学童側がまだ不慣れな春休み、怖いです💦