
初産で関東への転勤が決まり、不安を感じています。通勤や出産のことで悩んでおり、ワンオペ出産の経験をした方のアドバイスが欲しいです。
産前産後、ワンオペ出産について
初めて書かせて頂きます。不備等ありましたらすみません。
初めての妊娠、30代前半です。
現在大阪に住んで3年になります。来年度は私の転勤の可能性が高いのですが、昨年末に妊娠が発覚したので、
転居の伴わない異動を希望していました。幸い関西圏は電車で通うのも楽で関東ほど混んでなく、初めて関西に住みましたが、関東より住心地が良いと感じていました。
ところが年が明けて、夫が4月から横浜へ転勤の内示があり、
横浜は3年前まで住んでいたので、全国全くわからない地へ異動となるより、関東に行けるときに異動しておいたほうがいいのではと二人で話し、私も関東への異動希望を出し直しました。通るかどうかはわかりませんが。
彼の親は東京にいるので、何かあったときに育児で頼れるほうがいいのではというのもあります。私の出身は中国地方なので。
ただ、妊娠で不安定なのか、転院のことや関東の産院が高いことや(費用は気にする必要ないと夫から言われますが関西と比べてしまいます)、電車の混み具合、通勤時間だとかに不安を感じてしまっています。せっかく調べて無痛分娩もできそうないい産院に出会えたのに、徒歩でいける近さなのにと。大阪に愛着を持ちすぎてしまったのだと思います。
私がどこに異動になるか2月までわかりませんが、
身重の状態で産休までの4月から6月を通勤することがまず不安です。精神論は置いておいて、通勤時間1時間以上はできるものでしょうか。妊娠していなければ普通に通うのですが。
育休後は保育園に預けて働く予定です。
私は働き続けたいので退職はあり得ません。いざというときは夫が退職してもいいと言っています。
このようなことから、今後あり得る選択肢としてどうしようかと思っています。産前産後の状態がまだ想像がつかないので教えて頂きたいです。
①夫と同じ横浜か東京にならなければ(千葉、埼玉もありえます)、異動を拒否して関西で過ごし、夫は横浜に単身赴任。6月から産休に入って横浜か大阪で出産。育休後は夫と義両親にお願いするか、私が大阪で育てる。次の異動で関東異動を希望。
②関東のどこだろうと異動して、夫と同居。6月から産休、育休、職場に復帰。
冷静に考えると当初の選択通り②だと思うのですが、ワンオペ出産をした方がいればお話伺いたいです。
ちなみに私の母は働いているので融通がきかず、父は退職してますが乳児の世話をしたことがないのであまり頼りになりません。里帰りも病院が少ないことから考えられず、コロナの影響もあり地方から大阪へ出てくるなどできそうにありません。
長々とすみませんが、ワンオペ出産・育児をされたことのあるフルタイムの方、転勤のある方、産前産後の身体の状況など教えてください。よろしくお願いします。
- はじマリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

haaaaaan
横浜に3年前まで住んでおられたなら私は2を選択します。
1人目は両家の実家が遠く夫婦のみで産前産後を過ごしましたが、正直何も困ったことはありませんでした。私も35週までフルタイムで働いていました。コロナ以前の話なので電車も今以上に混んでいましたが身体的には何の問題もありませんでした。今はコロナが不安かもしれませんが、電車よりも職場の方がよっぽど危険なのでは?と思います。大阪も神奈川もさほど変わらないのでは?と思います。
上記の内容からすると色々なことに協力する姿勢を見せてくれている旦那様なので、例えワンオペだとしても一緒にいてくれる心強さはかなりあると思います!

はな
産前産後の体調はこればっかりは個人差があると思います!産後は赤ちゃんの状態にも左右されると思います!全く寝てくれない子だとこっちも頭がおかしくなります😅
体もズタボロになりますがメンタル強いと思ってる私でも産後は孤独だなぁと思うことが多々ありました💦なので最低限の家事しかしない、旦那さんがちゃんと育児もママの愚痴や相談も聞いてくれるなど協力は必須だと思います!
今は育休中ですがワンオペ、フルタイムで働いてます!やらなきゃならんのでやりますが旦那が完璧を求めてないのでやっていけてます😅
-
はじマリ🔰
さっそくの回答をありがとうございます。産後はほんとうつになるんじゃないかといまから戦々恐々しております。そんなときに大阪で孤独に育児なんてますます絶望感増しそうだと思いました。。ワンオペ、フルタイム尊敬します。実体験のお話ありがとうございます。
- 1月26日

退会ユーザー
読んで純粋にどこで産むにせよ、1人は危険だなと思いました。
出産は本当に人それぞれで、何があるかわかりません。知人に赤ちゃんより産後の母親の血圧が下がらず、母親だけ入院が延びた人がいます。逆もまたあり、赤ちゃんが退院できない事もあります。そうなると母親のメンタルもきついと思いますので1人で頼れる人がいない大阪は辛い気がします。
また、無事に退院できても産後の3ヶ月くらいまでは右も左も分からない育児に追われて、メンタルにきます。いつもなら大丈夫な事でもホルモンバランスが乱れてるので、小さな事でイライラするし、産後うつになったりもします。
私は両親、義両親共に遠方でしたが出産、産後も特に問題なかったのと、主人が協力的だったので大丈夫でした。それでも2ヶ月目位は主人に理不尽に当たり散らして何をしてもずっと泣き続ける赤ちゃんを投げたくなったことはあります。
そうなった時に抱っこを代わってミルクをあげてくれる人がそばにいるのといないのでは、はじマリさんや赤ちゃん的に全然違うと思います。
ネガティブな事ばかり書きましたが、赤ちゃんが産まれて幸せな反面、産後はどうしても体の不調が沢山出てきます。出産時に会陰切開したら1ヶ月は座るのも一苦労です💦
どうしても誰にも頼れないなら行政サービスを駆使して…と思いますが、協力してくれる旦那さんがいるなり旦那さんにそばにいてもらった方が身体的、精神的に安心かと思います。
長々すみません。はじマリさんにとってより良い選択をできますように😊
-
はじマリ🔰
貴重なお話ありがとうございます。
産後何が起こるかわからないですよね。会陰切開、座るのも辛いってそういった話を聞ける人が周りもおらず情報不足で、、確かに大阪にいたら頼れるものがなにもなく不安が増すばかりだと思いました。
一人では絶対に無理だと思うので、夫をしっかり頼ろうと思います。
温かいお言葉ありがとうございます。- 1月26日
-
退会ユーザー
私も第一子出産前は聞ける人がなかなかおらず、youtubeで出産レポあげてる人の動画とか見てイメージしてました💦
初めての事だし、具体的な情報ないから心配ですよね。
会社次第かと思いますがテレワークにして通勤をなくせるといいんですが😓第一子の時、産休1ヶ月前位はお腹も出てきて電車に立って乗るのはなかなか辛かったです。見た目で妊婦とわかって席を譲ってくださる方も多かったですが、満員電車となると辛いですよね。関西にも住んでましたが関西の満員電車と関東首都圏の満員電車は路線にもよりますが人の量が違うので、時差出勤ももし可能なら会社に相談しても良いかもしれません。- 1月27日
-
退会ユーザー
私も第一子出産前は聞ける人がなかなかおらず、youtubeで出産レポあげてる人の動画とか見てイメージしてました💦
初めての事だし、具体的な情報ないから心配ですよね。
会社次第かと思いますがテレワークにして通勤をなくせるといいんですが😓第一子の時、産休1ヶ月前位はお腹も出てきて電車に立って乗るのはなかなか辛かったです。見た目で妊婦とわかって席を譲ってくださる方も多かったですが、満員電車となると辛いですよね。関西にも住んでましたが関西の満員電車と関東首都圏の満員電車は路線にもよりますが人の量が違うので、時差出勤ももし可能なら会社に相談しても良いかもしれません。- 1月27日
-
はじマリ🔰
気づくの遅くなりました。
返信ありがとうございます。
同世代で働いて産んでる人が周りにあまりいないので、体の変化など不安になりますね。
時差出勤の制度はあるので、できるなら利用してみようと思います!- 1月27日

みなみ
産前も何があるか分からないですよ。大阪にひとりでいる間に何かあったら誰かすぐに助けてくれますか?大阪で数ヶ月入院になるなんてこともありますよ。
裏技的に、4月から有休で休む、給食で休んでそのまま産休に入る手もなくはないですよ。
とりあえず1はやめた方がいいと思います。
-
はじマリ🔰
そうですよね、産前産後、何が起こるかわからないし入院になる可能性もありえますね。一人で病院に行けないとかも。誰も助けてくれない…
有休の裏技使いたいです…!
来週には異動先の内示が出るので、関東になることを祈っていろいろ準備したいと思います。- 1月26日

はじマリ🔰
みなさま
温かいコメントありがとうございました。都内へ異動の打診が来まして、夫と一緒に関東へ異動できることとなりましたので取り急ぎご報告いたします。
この度は改めまして、ありがとうございました。
はじマリ🔰
こんなにすぐに回答を頂けると思わず、遅くなりすみません。
周りにフルタイムで出産育児をしている人がおらず、初めてで全く想像がつかないので、お話を聞けてとてもありがたいです。
確かに電車より職場、規模的に大阪も神奈川も大差ないですし、夫や頼れる人がいるいないは大きいですね。
ありがとうございます。現実的に考えてやはり2ですね。