

心まま
うちは上の子2才ですが…赤ちゃん返りしてます。
心配を煽るつもりではありませんが正直今とても大変です。
上の子中心で接しようと生まれる前から思ってはいたのですが、実際はなかなか難しいです。怒鳴ってしまうこともあります。
ちろちろちゃんは出来れば周りに手助けしてもらうことが一番だと思います。
そして上の子を安心させてあげてください(^^)

3兄弟+娘ママ
うちは皆赤ちゃん返りはなかったです。
それよりもお兄ちゃんとして、全然トイトレもしてないのに産まれたと同時にオムツがはずれたりと小さいながらにお兄ちゃんとしての自覚をもち抱っこを要求することもなく下の子がいるときはグズグズ言いません‥
下の子が2ヶ月で入院したのですがそのときばかりはめいいっぱい甘えてきました。
いつも我慢してるんだなぁと身にしみて感じたときには申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
こんな風に赤ちゃん返りもしない子もいますよ(^^)
私が心がけていることは、赤ちゃんは夜早めに寝かせ上の子達とだけの時間を作って接しています(*^_^*)
まだ赤ちゃんなので、泣いていても出来る限り上の子を優先に話を聞いてあげています!
最初はイライラとすることもあると思いますが慣れていくと要領よくなるので大丈夫です★
あまり深く考えずに頑張ってください\( ´ω` )/

ksrママ
心ままさんと同じく上の子は2歳で下の子は3ヶ月です!
赤ちゃん返り、、うちは特に激しい方でまだ落ち着いてないです。生まれる前も生まれてからも上の子中心で…と思ってはいるのに、私の場合は実際はそういかないです(>_<)やはり赤ちゃんもチョコチョコおっぱい欲しがるし、寝た隙に家事などもやらなきゃだし。。思うように進まなくてイライラしてしまうことも(泣)
上の子は赤ちゃん返り+イヤイヤ期もあるのでダブルパンチな感じです(T ^ T)それでも最近は少し自分でも2人育児に慣れてきたのか産後すぐよりは心に余裕が出来ました!
赤ちゃん返りは時間が解決するし、、ネットみたら悩んでるママ沢山いて自分だけじゃないんだと励まされたことも多々あります。上の子に優しく出来ず夜寝かせた後の寝顔を見てゴメンねと涙を流したことも何度もあります(>_<)
9月が予定日ならまだ5ヶ月くらいあるし上のお子さんと、今は沢山沢山遊んで構ってあげて下さい(^O^)

ちろちろちゃん
みなさまありがとうございました。なんとかなるとは思いますが、今から不安です。その子によってもちろん違うでしょうが少なくとも寂しい思いはさせてしまいそうですね。今のうちに沢山ふれ合っていき産まれでもって変わらず愛情もっていきたいです。
コメント