
コメント

さえぴー
ついでならいいと思います💡
どのくらい還付が受けられるかは同じ控除額でも前提の収入によって変わります。
所得税は「収入−いろんな控除=所得」←この所得に応じて所得税率がかかります。そして税率は所得が多い程高くなります。
例えば年間医療費15万だと、5万が控除の対象で収入から引けますが、5万所得が減っても最低税率10%の人なら還付は5000円弱、税率23%の人なら還付は1万円くらいとなります。
さえぴー
ついでならいいと思います💡
どのくらい還付が受けられるかは同じ控除額でも前提の収入によって変わります。
所得税は「収入−いろんな控除=所得」←この所得に応じて所得税率がかかります。そして税率は所得が多い程高くなります。
例えば年間医療費15万だと、5万が控除の対象で収入から引けますが、5万所得が減っても最低税率10%の人なら還付は5000円弱、税率23%の人なら還付は1万円くらいとなります。
「確定申告」に関する質問
住民税の計算、こちら間違ってる可能性ありますか? 昨年、住宅ローン控除し忘れて確定申告しなおしたんですが、やはり訂正前のデータで住民税が記載されてる気がしてしまって💦 中々すぐに税務署へ行けないので、どなた…
住宅ローン本審査で課税証明書や確定申告コピーとUFJのに書いてますが出しましたか?確定申告はスマホからしてるのですがどうコピーするのでしょうか?💦コンビニで 課税証明書は、だせるぽいのですが以前ネット銀行で…
確定申告について 初めての住宅ローン減税で確定申告してます。 連帯債務だったので夫婦共に確定申告が必要なんですが、 私が育休中で税扶養に入ってて、スクショのエラー(黄色い部分)が出たのですが、私のほうでも配…
お金・保険人気の質問ランキング
麦ちょこ
詳しくありがとうございます✨
保険や住宅ローン控除があり、更に私が去年育休中だったので特別扶養控除もあったりしたので、そうなると控除が多いからあんまり還付は期待できないですよね…💦
正直めんどくさいというのもありますが、保育料が高いので節税効果があるならやってみようかとも思っていました。
でも今年はついでにやってみようかなと思います☺️