![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の下の子が夕寝ができず、夕方からグズグズしてしまう。夕食まで上の子を遊ばせているが、騒がしい。夕食後、下の子を先に寝かせる方法を知りたい。旦那が帰ってこないワンオペ状況。
5ヶ月の下の子が午睡明けから夕寝ができないので夕方頃からグズグズしてしまいます
今は上の子が夕食を食べ終わるまでは抱っこしたり、バウンサーに乗せたりして何とか紛らわし、上の子のご飯が終わってから下の子だけ先に寝室に連れて行っています
毎日の夕食が騒がしいですし、上の子一人をリビングで待たせるのもどうなのかと悩んでいます
何かいい方法があったら教えていただきたいです
ちなみにこの時間は旦那が帰ってきていないのでワンオペです
- まろん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![おけい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おけい
私も似たような経験があります。
上がお姉ちゃんだったのですが、下の子の寝かしつけは添い乳でした。
遊びたい盛りなのと、テレビの誘惑と…の狭間でした。
上の子にはその都度説明してました。
「おっぱいねんねするからシーね」とか、「それまでテレビ見てていいよ」とか、
遊びたいと言われた時は
「お母さんも娘ちゃんと遊びたいからねんねしたら2人だけの時間を過ごそうよ」とか言っていました。
あとは…下の子も交えて、「ご飯美味しそうだなって見てるんじゃない?」とか、
腹話術のように上の子と下の子で会話したりしてました。
それでも下の子が愚図る時は、「抱っこが良いんだって…だから今は〇〇できないんだよ…」とか、「どうしたらいいかな?」と上の子と話したりしていました。
女の子と男の子で対応や反応が少し違ってくるかも知れませんが、参考になれば幸いです。
※上の子の事を優先してやっている時は、下の子にも、今お姉ちゃんの〇〇手伝ってるから 終わったら行くね〜と下の子にも赤ちゃんの時から言っていました(上の子はそれを聞いてます(笑)
まろん
下の子も交えて優しく伝えているのが素敵です
伝え方の参考にさせていただきます!