
コメント

のんたん
私なら退院したら快気祝として、お礼の品を郵送します。お見舞いなので半返しでしょうか?
電話などはしません。

はる
切迫で入院中なのに気苦労があり大変ですね💦
今後一切のお付き合いを遠ざけたいのならば、スルーするのもありかもしれないですが、好意でくれたお見舞いならば、お礼状などで形だけでもお礼をした方が良いのかなーという気はします‼︎
電話とか話すのは面倒だけど😅
あと旦那さんがして欲しいっていうのならば旦那さんの顔を立てる意味でもしておいて損はないかなぁと思いました◡̈
でも旦那さんの親戚だし旦那さんからお礼の連絡すれば良いのでは⁉︎とも思います!
身重で体調だって優れないんだし…
こんなことで悩ませないでって感じだし、出産のことだけ考えたいですよね😅
ご無理なさらず…
-
初めてのママリ🔰
ほんとです😭お見舞いもらっといてなんですけど、精神的に辛いなか、出産のこと以外でわずらわせないでよ!とイライラしてしまいました。
たしかに多少は旦那のメンツもあるなぁとも思い、悩みます。お礼状は、ハガキなどですか?お恥ずかしい話、お礼状など書いたことがなく💦- 1月25日
-
はる
私も一度くらいしかありません!笑
通常なら何かお礼と共にお手紙の方が丁寧だとは思いますが、関係が関係なだけに(どんなことがあってどんな関係かはわかりませんが)ハガキに手書きで、略儀で失礼します的な文言入れて、ありがとうとか書いておけば、少なからず誠意は伝わると思います☺️
体調優れない中、お嫁さんが直接お礼を伝えてくれたのね、と好印象なのではないでしょうか☺️✨- 1月25日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!わかりました!
もう疎遠になり今更好印象などもたれないとは思いますが😂主人の為にもそうした方が今後夫婦仲まではぐちゃぐちゃしないのかなぁ、、と。。
1人目産後の時も孫フィーバーで、義母の子供か?!ってくらい子供とられたんで、私2人目は自分のペースで子育てしたいです😭お礼状で距離をおきたいとおもいます!ありがとうございます😊- 1月25日
-
はる
たしかに親戚のためというよりは旦那様との関係の為にもって方があるかもですね😅
私も関係の良くない方への正しい対応はわかりませんが、、お礼したくないけど、しなきゃってなったら自分ならどうするかなって考えてみた感じです😅
参考になれば幸いです☺️💦
グッドアンサーありがとございます💓
義母に子供とられるとか嫌すぎる…想像しただけで😱
私も今2人目妊娠中で29週なんです☺️
お互い出産頑張りましょう‼︎💪✨- 1月25日
-
初めてのママリ🔰
たくさん考えていただき、ありがとうございます🥰
モヤモヤしますし、しなければしないで言われ、したらしたで言われると思うのですが、旦那との関係が悪くなるのは今後自分が大変になるので😂
2人目さん妊娠中なんですね!出産までお互いやれることをがんばりましょ💓お身体大切に🙏✨✨- 1月25日

退会ユーザー
私も義実家と疎遠なのでモヤモヤするお気持ちよくわかります。お礼の連絡ができるのであればした方が良いのかもしれませんが、もし私ならしないかもしれないです。そもそも義実家と疎遠になったのも義実家の嫌味嫌がらせが原因です。そのせいで体調も悪くなり、うつになりました。生きることが辛いと思うようになりました。そんな人たちに何されようと感謝の気持ちなんて私なら湧いてこないです。第二子を期に今までのことをなかったことにして関係を築くなんて無理です。
初めてのママリさんがなぜ疎遠になったのかはわかりませんが、自分の気持ち次第で良いと思いますよ。お礼の気持ちがあるのであればする、なければしなくても良いと思います。
-
初めてのママリ🔰
私もみっちぃさんと似たような状況です。なので、本当に最低限のお付き合いだけして、私は義父から来るなとも言われてますんで、全く義実家には行っていません。親戚の方にはお礼の気持ちはありますが、その裏に義母の気配を感じてしまい、深くは関わりたくないのが正直なところです。。。
最低限なところで、退院できた際に物だけ送ろうかと思います💦- 1月25日
-
退会ユーザー
お気持ちわかります。義実家のせいでその他の義親戚の方とも疎遠になって、なかには私に良くしてくれた方とも会えなくなってしまいました。義実家が何を言ってるかわからないので、深くは関わりたくないです私も。
そうですね、それができるのであれば無難かもしれないです。でも義父から来るななんて言われてるのにお礼まで考えているなんて、私からしたらほんと初めてのママリさん良い人ですし尊敬しますよ😭でも本当無理なさらないでくださいね。ただでさえ入院中妊娠中で大変な時にこんなことでストレスになったら本当に初めてのママリさんもお腹の赤ちゃんも気の毒すぎます。- 1月25日
-
初めてのママリ🔰
お心遣いありがとうございます😢
私もあちらの義親戚のほうでは何を言われてるかわかったもんじゃありません。
いえ、私いい人じゃないです😭主人から、お見舞いもらったよと聞いた時、もうかかわらないでーーー!と心の中で叫びましたもん。
もうストレスでしかないですね。。
優しいアドバイスありがとうございました🥲✨- 1月25日

マル
ご主人がお礼の電話をすれば良いと思います。
ご主人にはっきり言っても良いと思います。電話したくないから、お礼の電話を代わりにしてと。
-
初めてのママリ🔰
まず旦那から、お見舞いもらったからお礼のLINEか電話かしといて。と言われ、え?あなたがしてくれたらいいんじゃないの?、と思ったんですけど、義母がそう言ったみたいで、詳細はわかりませんが、、
私は主人が連絡しても失礼ではない気もするんですが😢- 1月25日

さくら
旦那さんからお礼の電話して、退院後か産後かに快気祝い?を郵送でいいと思います!普通入院中の人から直接電話って出来ない場合も多いので旦那さんからの電話で全然失礼でもないと思います!☺️
母が入院した時も母から電話するのは病室を出て場所を移動したりしないとかけられないし父からかけましたよ!😊
-
初めてのママリ🔰
そうですよねぇ。私も主人から、『お見舞いもらったから、お礼の連絡しといて!』と言われた時、主人がしてくれたらいいんじゃないの?とも思ったんですが、義母がそうするように主人に伝えたみたいで、、、主人も、俺からもお礼は伝えるけど、、との言葉はありました。
ですが、まだまだ退院の目処もたたず、お見舞いのお礼をしてくれと連絡されてもなんだかなぁ、、、。と思ってしまって。しかも大部屋にいますし、切迫なので安静中ですし。義母はそういうことまでわかってないのでしょうけど、なんだかモヤモヤモヤモヤ。。夜中も色々スマホで調べたりして、もう安静妨害されてる気持ちです😢こんなこと思う自分も嫌です😥- 1月25日
初めてのママリ🔰
そうですよね😥私もその方が気がらくといいますか、、
義母が産後関わってきたい気まんまんな気がして、、気のせいかもしれませんが。
主人は私が連絡することを渋ったらすごく嫌な顔をしていましたが。。