
コメント

はじめてのママリ
病院を変えて、血液検査したらどうですか?😳
わたしすぐ病院変えましたよ!

はじめてのママリ
病院によってアレルギーの対処法や方針って本当に違うので☆
例えば、完全除去薦める病院
負荷試験させて毎日ちょっとずつ食べさせる病院など☆
そのお医者さんが、すべて正しいわけでも不正解でもないです🐣
-
ママリ
ありがとうございます‼️
- 1月25日

ぱぴぷーぺぽ
小児科看護師でした!
離乳食の時期ただでさえ大変なのに、アレルギーの心配をしながらだとよりつらいですよね💦
私も自分の子がたくさんアレルギーを抱えていますが、
やはり新しい食材を試すときは小さじ一杯から
午前中病院がやっているとき
すぐ受診できるよう準備をしておく
コレでした!
シンプルでごめんなさいですが💦
でもコロナ禍で受診するのもちょっと嫌な気持ちになりますよね…
しかも上のお子さんもいれば出かけるのとっても大変ですし😭
そんな時はママが
今日なら頑張れる!って日だけ新しい食材を試す事にしてもいいと思います👍
-
ママリ
ご回答ありがとうございます‼️
やっぱりシンプルな考え方が一番ですよね‼️
あまり考えすぎないようにしてみます‼️- 1月31日

ゆうゆ
うちも、謎の蕁麻疹でますよー。食べ物じゃないと思うから…とずっと出たら飲む…と付き合ってる感じです。
うちの場合、寒暖差の蕁麻疹とか
花粉とかハウスダスト?と考えられるけど…って感じです。
私は食物アレルギーあるので、ほんとは検査してほしいけどやんわり聞いても
どこも
検査してくれませんねー。
一度食べ物で吐いたことありますけど、それをさけてるだけですね。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます‼️
そうなんですね‼️
もう少し様子を見てみます‼️- 1月31日

(^o^)
子どもにありがちな、乳、卵、小麦さえクリアすれば、あとは少ないかなと勝手に思っています!
1歳すぎたなら、そこそこ食べているでしょうし、食べ物だけが蕁麻疹を誘発するわけではないので!薬や風邪のウイルスなんかでも蕁麻疹や湿疹が出ますし🙂
基本、検査は苦痛も伴いますし、症状が出て初めてやってもらえる感じです!
食べなくても生きていける蕎麦とか無理しなくていいですし(給食でも最近は出なくなりました)、新しいものは午前のおやつタイムとかにしたら病院にかけこめるので、タイミング見てやっていけば少しは心配が減るかなーと思います😌
-
ママリ
ご回答ありがとうございます‼️
そうですよね‼️
あまり考えすぎないようにしてみます‼️- 1月31日
はじめてのママリ
2つ書いてしまいました😱🙏
ママリ
ご回答ありがとうございます‼️
3カ所行ったのですが、どちらも血液検査してくれませんでした💦
まだ月齢が低いからとのことでした。
何回か食べさせてからじゃないと判断できないとも言われました😅
はじめてのママリ
食物アレルギー外来とかお住まいの都道府県内に探せばないですかね?😭
1歳1ヶ月の娘さんではなく、その子より下のお子さんの話ですかね?🤔💦
ママリ
1歳1ケ月の子です。
食物アレルギーに対応している病院(車で1時間くらい)に言われてしまったんです😰
田舎なので、あまり病院がなくて…
はじめてのママリ
そうだったんですね💦
3ヶ月以降は蕁麻疹は出てないんですかね?💦
もう1歳過ぎてるなら、よっぽど
アレルギーが以前あったとしても
緩和、もしくは完治してる子も
多いと思いますよ🥰
どうしても安心したい、
検査したいのであれば
本当はいけないかもしれませんが
最近アレルギー食材を食べたら湿疹がでた
でもその時の写真は撮ってない
とでも言えば検査してくれると思います☆
今わたしの娘は半年に一回、食物アレルギー外来にて血液検査しています。
ママリ
三ヶ月以降は蕁麻疹は出ていません。
ちょっと考えてみます‼️