
養育費調停中で、受け取りたい額を5万円と記載したが、相手は2万円と言っている。3万5000円か3万円で終わらせたいが、どう伝えるか不安。算定表では2〜4万円の範囲内。調停の経験を聞きたい。
養育費調停中です。
3月中旬に、調停で話し合うことになりました。
私の方からは、申立書に
予め、受け取りたい額を5万と記載しましたが
確実に減額されるかと思い、少し高めに
設定しています。
相手は、前にきいたら2万といっていたので
きっと今回、2万で通してくると思います。
私的に、2万と5万の真ん中、
3万5000円か3万円で終わらせたいと思っているのですが、
朝廷の中で、なぜそのような額に
したのですか?などの質問はあるのでしょうか?
もしそうなった場合に、どのように伝えるべきか
わかりません。
1回目の調停がどのような感じだったかを
ご経験された方にお話お伺いしたいです!
ちなみに算定表でみれば、2〜4万の範囲内でした。
- ぴけたろう
コメント

いちごちゃん
算定表のどの辺ですか?
上ですか?下ですか?真ん中ですか?
それによって調停委員がいい具合のところで話を持ってきてくれます。

〇〇りんご
算定表からみて2~4万なら5万にした理由を聞かれるかもしれませんね。
きっとそれは嫌味?とかでなく普通に聴き取りの意味で聞かれるかと。
減額を前提に5万にしたというよりきちんと明確な理由を伝えた方が良いかと思います。
…というのも調停員もやはり人間。。。中立な立場といえ嫌な印象の人より良い印象の方が良いですよね。
うちの場合、相手が凄かったので「あの人は何言っても変わらないわ…」と呆れた感じで話されてましたし。
ぴけたろう
たぶん真ん中らへんだったと思います!
そうなんですね‼️😵
ちょうどいい金額がでたら嬉しいです、、