
保育園の内定通知を受け、入園迷っています。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。
保育園の内定通知が来たのですが、入園させるか迷っているため同じような方いらっしゃったら、どうされるかコメントいただきたいです。
現在6ヶ月の息子の子育てのため育休中で、4月入園の申し込みをしたところ、4歳の上の子と同じこども園の内定通知をいただきました。
しかしながら、特に下記内容で入園させるか辞退するか迷ってます。
・コロナがなかなか収束しない中、都内の満員電車で通勤することに不安がある。
・夜間に3回くらい起きて授乳もあり、夜泣きもちょこちょこある。現在はお昼寝で体力を維持している。
・離乳食も初期で、仕事をしながら離乳食と上の子&大人のご飯を作る余裕があるのか心配。
・体力、精神的に持つのか心配。1人目の時も慣れない間はイライラしてしまい、平日は事務作業をこなすように淡々と接してしまっていた。
・給料も時短を使い保育料を払うと給付金とトントンになってしまうため、金銭的なメリットが少ない。
環境としては
・入園辞退しても、次の申し込みの点数には響かない。
・0歳より1歳の入園の方が枠が多い。
・両実家ともに遠方、平日はワンオペ。
・同じ職場へ、私以外で4月に2人復職するため、職場としては急いで復職してほしいというわけではない。
私としては復職は一歳過ぎてからが希望だったのですが、申し込み時点では夫の仕事にコロナの影響が全く無いかわからなかったため、申し込みをしておりました。
今のところ給料も変わらずなので、それであればこのまま育休を取り続けたいなと思ってしまってます。
唯一、上の子と同じところで通わせられることがメリットとしてあり、そこだけが気になっています。
とても良い園なので、一緒に通わせたいなと思っていたので…
同じように悩まれて決断をされた方、今悩んでいる方いらっしゃいましたら、決め手となった点などもコメントいただけると嬉しいです!
- ママリ(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
全く同じような状況です😊
わたしもは医療従事者で、コロナが怖い、夜泣きがひどくて寝不足、仕事と家事との両立しんどい。保育料高いので働き損!まさにママリさんと一緒の状況です。
ですが、もう受かってしまったし、
私の場合は、内定辞退すると、次回から減点されるのと、1歳枠は狭き門のため諦めました🤦♀️
2人お子さんいらっしゃると
やはり、一緒の園に入るのがいいですよね😭
次回に、2人同時に希望する園に入れる保証があるなら、辞退でもいいかもしれません。
あと、私は保育園のことで悩んでた時に、保育園に預けちゃった方が楽だし、言い方悪いですが、保育士さんに丸投げしちゃえるよ!と言ってもらって少し心が軽くなりました!
あと、0歳児から預けた方が保育園に早く慣れてくれるよーと。

たろうちゃん
もっと後でも兄弟同じ園に入れるなら、辞退するかな〜自分なら。
私は周りの育休中ママ友たちが0歳4月に入園して社会復帰する中、1歳児クラスだと入れる可能性低いよと言われつつも求職中で1歳児4月(子供はもうすぐ2歳)に入園して仕事始めました。
2歳近くまでダラダラ一緒に居れたのはちょうど良かったなぁと個人的に思ってます😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
1人目の時は、第一希望で今の園の1歳児クラスに入れたので、なんとなく来年でも大丈夫な気がしてます😅
コロナで出生率も下がってるので、倍率も例年よりは下がるのかなと…
やっぱり少しでも長く一緒に居られるのは良いですよね〜
私も1人目は1歳半まで一緒に居られたので、成長も近くで見られてとても良かったなと思っているので😊- 1月23日

airi
私でしたら来年の4月入園でまた申し込みます😣
都内の満員電車はリスキーですね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり満員電車リスキーですよね💦💦
夫も満員電車で通勤しているんですが、やっぱり子供と1番近いのは私なのでもし罹ったら確実にうつるだろうなと不安で💦💦
来年4月入園で気持ちが固まりそうです😣- 1月23日

はじめてのママリ🔰
うちの市は内定通知でたら、不承諾通知もらえないので、育休は延長できません。地域によるのかもしれませんが。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ちょっとわからないので教えていただきたいのですが、一歳になっていなくても内定通知出たら育休は終了になるということでしょうか?
会社によるのでしょうか?
私の会社だと一歳になるタイミングでは不承諾通知がないと育休延長できませんが、それまでは特に不承諾通知は必要無いのかなと思うのですが…- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
コメントしておいてごめんなさい。。
私が言われたのは1歳の時でした。半年の場合は、どうなんでしょうか。1歳の時に過去に内定出てて辞退したけど、不承諾通知もらえるのか。。- 1月24日
-
ママリ
そうなんですね!
1歳は確かに不承諾通知は必要ですよね!!
市役所に確認しないとですが、うちの市だと今回辞退しても1歳の結果には影響しないみたいなので、そこでもし内定貰えなかったら不承諾通知は貰えるのかなと思います…
確かにそこは確認していないので、一応聞いておいた方がいいかもですね。
ありがとうございます!- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、なんだか不安にさせてしまい。
うちは、4月から1歳で保育園です。コロナで悩んでますが、ここで辞退したらもう入れなさそうなので多分入れます。。
もう少ししたら、コロナも落ち着くといいですよね。。- 1月24日

退会ユーザー
同じく6ヶ月で内定貰いましたが辞退します。激戦区で悩みながら申し込みしましたが
理由は医療職+コロナもありますし、働くより育休のが手当の金額が高いため
延長した方が家計には良いと気付きました💦
旦那も一歳クラス狙って再度申し込みで良いと言ってくれてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません💦
激戦区だと悩みますよね💦💦
でも同じく金銭的なメリットがあまり無いのにリスクを取ってまで復職したいと思えず😣
うちの夫も一歳クラス狙いで良いと言ってくれているので、今回は辞退しようかなと思います。
本当に早くコロナ落ち着いてほしいですね…- 1月25日
-
退会ユーザー
先程早速辞退の連絡しましたー!
来年度、認可外でもいいくらいのつもりで保活します‼️
本当に、落ち着く事願ってます😭- 1月25日
-
ママリ
私も今日中に辞退の書類を送付します!
お互い、来年度4月に無事希望の保育園へ入れますように😊頑張りましょう!- 1月25日
ママリ
コメントありがとうございます!
全く一緒ですね😭
医療従事者の方でしたら、尚更コロナは不安ですよね…💦💦
私も次回減点や、一歳が狭き門であれば決断できそうなのですが、そこも無いとなると無理して今入れなくても…という気持ちになってしまいます💦💦
上の子は1歳児クラスからでしたが、おっしゃる通り保育士さんの目もあると思うと育児に対する不安も減りますし、色々と刺激を受けて成長していく様も見ているので、保育園の良さもとてもよく分かってるんです😭💕
確かに一歳だと色々わかってくるので、慣らし保育は数日は大変だった記憶があります💦💦
贅沢な悩みだとはわかっているのですが、なかなか難しい問題ですね…