![ももたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子に対する感情が複雑で苦しい。イヤイヤ期でわざとやる行動に悩み、自分を責める。どうしたらいいかわからず、解決策を求めている。
上の子を、以前のように手放しで可愛いと思えなくなってきました。自分でもこの感情をどうしたらいいのかわからず、苦しいです。
よく言われる、上の子かわいくない症候群に片足つっこんでるんだと思います。
まず、やめてと言ったこと、してほしくないことをわざとずっとやってきます。それにすごく腹が立ちます。
例えば食事中だと、立ち上がったり、コップを机にカンカン叩きつけて遊んだり、スプーンとフォークを両手で使って食べたり・・・
一度「やめて」と言ったり、理由を伝えて諭しても、チラチラこっちを見ながら同じことを加減してやって「これはいい?」と聞いてきたり、無視したり・・・
3回までは優しく言うように心がけてますが、結局やめないのでダメって言ってるじゃん!!💢なんでやるの!!💢💢と私がキレる形になります。
あとは、家族にわざと手を出してきたり、わざとでなくても痛いことをしてくるのに困っています。
パパのことを叩いたり乱暴したりはしょっちゅうで、妹にもわざとのしかかったり頭をぐりぐり押し付けて痛い思いをさせています。
また、危ないと言っているのに乱暴にまとわりついて、結果わざとではないですがばぁばの顔に頭突きすることになったり、私の妹(上の子からみて叔母)の顎に思いっきりぶつかって妹が病院に行くはめになったり。
怪我をしそうな予感がするからやめてと再三伝えているのに、結局やめず誰かが怪我をするはめになり、きちんと伝わっているのかどうかもわからずモヤモヤイライラしてしまいます。
わざとやめなかったり、言うこときかないのはイヤイヤ期だからなのでしょうか?
それとも、下の子への嫉妬や赤ちゃん返り?
もうどうしたらいいのかわかりません。
上の子につきっきりになったら治りますか?
ネットで調べたら、言うこときかない子供へやったらいけないこと20選みたいな記事あったので読んでみたら、なんとわたし全部やってました。
ダメな母親です。いないほうがいいのかもしれないとさえ思っています。というか、私が育てているからこんなことになっているのだと思います。
もうどうしたらいいかわかりません。
時が解決してくれるといいますが、本当ですか。もうしんどくて、いなくなりたいです・・・
- ももたろう(生後5ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
![❁¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁¨̮
うちも2人いるので分かります😭
うちも上が下をめっちゃいじめます。流血事件もなんどか。上もむかし何度も怪我したのでこれくらい大丈夫か、とか落ち着いて見れていますが、上の子には相当怒ります!
今は子どもを外に出したらダメ、って言うし、出したくなるくらいです。
反省しないし、こっちも腹立つし結果、最近廊下にだします。リビングから声も聞こえるけどしばらくお互い頭冷やすためにそうしています。
私も手が出そうになるほど腹立ちます。特に下の子に怪我させた時はそうなります😭
私は下の子にやった事を基本そのまま、上の子にやります💦本人もそれを覚えるのかママが怒ったらビビって最近泣きますが。
どの方法がいいのかほんとに分からないですね。😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずももたろうさんは全く悪い親ではないです。
息子さんは愛情たっぷりに育っている正常な元気な子だと思います。
ただ息子さんの行動の全てに言える事は自分に注目を浴びたいだけだと思います。
ももたろうさんと息子さんと2人で半日でも過ごす事はできませんか?
息子さんだけのお母さんになる日をつくると変わるかなぁと思います。
うちがそうでした!!
![ひまわりと青い空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわりと青い空
子育てお疲れさまです。まず、落ち着きましょう。そしてご自分にご褒美されてください。コーヒーとお菓子等を食べたり好きな音楽を聞かれる時間を作れそうですか?
ファミリー・サポート・センターや、シルバー人材センターの家事援助や託児、食事の宅配など使えるものはなんでも使ってリラックスされてくださいね。
そして上のお子さんと二人の時間を作りましょう。
下のお子さんはまだ赤ちゃんなのでミルクとオムツが変えてあれば大丈夫です。
上のお子さんを膝の上にのせてくすぐったり抱きしめたり、散歩に行ったりしましょう。途中でカフェがあったら入って好きなものを頼んでください。
そして家に帰ったら
お兄ちゃんに食事の支度(スプーンやブラスチックのお皿を出してもらったり)をしてもらったり、時間があれば一緒に小麦粉などを使ってクッキーを作ってみたりされてください。
お兄ちゃんは少し寂しかっただけです。
明日もきっと😃💕楽しい日でありますように。
![さくさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさく
こんにちは!私も、下の子が8ヶ月くらいまでは、上の子が可愛く思えなくなり、イライライライラして、悪循環でした😣
きっと、私のそういう気持ちが伝わって、余計に聞き分け悪かったんだろなーと思います💦
でも、8ヶ月過ぎた辺りから、また上の子が可愛く思えてきて、今ではめちゃめちゃ可愛くて毎日娘に大好き大好き言ってます!😊
ほんと、今だけなんだけど、辛いですよねm(__)m
コメント