![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が生まれてからの回転寿司の母の行動歴・数ヶ月(一人目):抱っこ紐を…
子供が生まれてからの回転寿司の母の行動歴
・数ヶ月(一人目):抱っこ紐をつけて体を左右にブンブン振りながら2皿口に放り込めへば御の字
・離乳食後期(一人目):エプロンとマグとベビーフードを持参で、食べさせながらは数皿口に放り込む
・離乳食完了期(一人目):エプロンとフードカッターとマグ持参で、うどんや茶碗蒸しを頼み、母はお茶が飲めるようになる
・1歳半(一人目):納豆・シーチキンがいけ、コップで水が飲めるようになる。マグとフードカッターは卒業、母は寿司を選べる余裕ができる
・2歳:ほぼ持参品なくいけるようになる。うどん・茶碗蒸しも卒業。イヤイヤ期で地面に寝転がったりひどいため、母が寿司に費やせる時間は依然と変わらず
・3歳(妊娠中):子供皿・スプーン・コップと納豆、あなごをダッシュを頼めれば上の子を連れて最高に寿司に費やせる時間を得る
・数ヶ月(二人目):二人目がわりと寝てて意外と上の状態と変わらず
・離乳食後期(二人目):エプロン、マグ持参、うどんと茶碗蒸しを食べさせる(あれ早くね?w)うどんはフォークで地道に切る(家に眠っているフードカッター)、母は寿司は食うけどお茶はあまり飲めない
・離乳食完了期(二人目):ほぼ持参なしで(えw)ハンカチを首に巻き納豆とうどんを食べさせる。母は上の子が3歳の時くらいの寿司の時間は取れる
・2歳(二人目):何の準備がなくてもふらっと寿司屋に入れる。二人目もうどんは卒業し、デザートに目が行く(笑)外ヅラがいいためイヤイヤしない(笑)母はもう自由に寿司の世界へ。
・3歳(二人目):普通に寿司を食う。うなぎ、あなご、いくら、デザート。ちなみに一人目の6歳は、納豆軍艦3、納豆巻き3、納豆細巻き。兄妹で精神年齢反転説あり。
こんな苦労をしてまで毎月一回は寿司を食べたい母です。
- controlbox(7歳, 10歳)
コメント
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
つぼにはまりました😂
寿司ばんざーーーい❗️
controlbox
ありがとうございます!
今日行って一番下の感じだったんですが、昔行くのに苦労してたよなぁって思い出しちゃって😊
寿司サイコー!!!