
コメント

Mao
ウチは12時過ぎに出て行って帰りは深夜の2時頃です!
新生児の頃は朝沐浴してもらってましたが、それ以降は旦那の休み以外は夜1人で入れています!
やっぱり旦那が夜中帰ってくる音で起きてしまったりしますが…(;_;)
21時には寝かせられるようにしてます!
保育園に行ったりするようになるとまた大変ですよね💦

あゆミーナ
うちは、シフトでマチマチですが1昼から夜10時過ぎまでの勤務あります!
沐浴が心配な感じですか?
最初は遅い帰りの日でも 旦那待ってのお風呂でしたが、リズムが悪いので最近は8時頃と決め、旦那居ない時は1人で沐浴してます。
-
ぽち
やはり旦那さんの帰りが遅いと一人で入れることになりますよね(;_;)
きっと慣れだと思いますが今から心配で心配で(笑)- 8月10日
-
あゆミーナ
まだ新生児ですもんね💦
うちはもうすぐ2か月ですがまだベビーバス使ってます!
アパート住まいで狭いお風呂、脱衣所ですが何とかかんとか…笑
私のやり方は、上がった後のタオルや衣類をしっかり用意して脱衣所にベビー寝かせて待たせ、先に自分の頭顔を洗います!その後、ベビーを裸にして連れてきてイスに座って自分の膝の上で洗ってます!で、ベビーバスは洗い場の自分座ってる横に置いといてるので、洗い終わったベビーを少しだけお湯を入れた(寒いかと思い)ベビーバスに待っててね〜ってして、浴槽内で自分の身体洗ってます!笑
あ、浴槽にはお湯入れてません。暑いのでシャワーですませてます。自分終わったら、先に身体拭くだけして(ベビーがぐずらなければ化粧水も…笑)ベビーを連れてきます。着替えるのは後回しでベビーの支度してます!
ベビーバスに待たせるってほんとはいけないかもだけど、傾斜のあるタイプだから顔が水に浸かることないし、目を離さないで身体洗ってるので私は全然大丈夫です!笑- 8月10日
-
ぽち
詳しくありがとうございました✨
ベビーバスで待ってもらうのも手ですね◎
うちの子お風呂で洗った直後に気持ちよくなってか?おしっこしちゃう事があるので、しばらくは色々試して様子みてみます(*˘︶˘人)- 8月10日

♡ぺぺ♡
11時半に出て夜11時頃帰ってきます!
お風呂は夜1人で入れていました。
月齢が低い頃からお昼寝はしっかりする子で,夜は9時頃寝かしつけしていましたが,1歳以降はパパが帰ってくるまで起きてる事も結構ありました(xдx;)
パパが帰ってくると覚醒しちゃったり…(-ω-;)
朝は7時半~8時頃起きます!
お昼寝は2時~3時。多い時は未だに2時間くらい寝ます。
お昼寝が長いと22時23時とかの就寝もざらにあります(。-ω-)
夕飯を18時~19時に済ませて,20時までにはお風呂に入ります!
幼稚園とか行くようになったらもっと生活リズム見直さなきゃなぁと思っています(;´‘Д‘)
1歳過ぎくらいまでは,特にお風呂が大変で,苦痛でした(*´>д<)
-
ぽち
朝しっかり起こして、昼寝の時間を決めるのが大事な感じでしょうか…💡
今は抱っこちゃんで家事が何も出来ていませんが、生活リズム作るぐらいの月齢だと家事もできるようになってる頃でしょうし、本当に1日忙しくなりそうですね…😨💦
お風呂問題、今から不安です😭😭- 8月10日
-
♡ぺぺ♡
朝は何故か勝手に起きることが多かったです!!
お昼寝は未だに苦労してますが,早めにして欲しくてもうまくいかず,夕方からお昼寝し始めちゃう事もあって,そうゆう時は夜12時回っても寝ない事もあります(*´>д<)
まぁそうゆう日もあるか!!って感じで無理の無い範囲で徐々に…でいいと思います!
家事がどうしても回らない時は,午前中パパが家にいる間に夕飯仕込んじゃったり,お惣菜とか出前で手抜きしても全然いいと思います(´꒵ `◍)
ママがいっぱいいっぱいにならないようにうまく手抜きしてやりましょ♡
お風呂は脱衣所でバウンサーで待たせながらソッコーで自分洗って,一緒に入って,私は素っ裸のまま一緒に出る…って感じでした(ノД`)
グズリがひどい時は自分はほぼ洗えず,パパが夜帰ってきてからもう一回入る…ってこともしばしば。
子ども2人とか1人で入れてる人どうやってるんだろうって本気で尊敬します(;ꏿДꏿ)- 8月10日
-
ぽち
ありがとうございます♥
赤ちゃんって本当に日によっておとなしい日もあれば、一日中機嫌の悪い日もあったりで日々勉強させられています😣!
その日によって過ごし方は赤ちゃんに合わせて暮らせばなんとか1人でも大丈夫そうかな?と思えました!
ありがとうございました( *´꒳`* )- 8月10日

s.
うちは12時に出て2時頃帰ってきます!
新生児の頃から私が入れて休みの日だけお願いしてました(^^)/
20時からお風呂21時から寝かしつけしてます(´▽`)
-
ぽち
夜9時くらいの寝かしつけで問題なさそうですね💖
中には6時7時に寝かしつける家庭もあると聞いて、ちょっとビビっていました😅- 8月10日

黄色い木馬
うちはパパは午後2時〜3時頃出勤し
夜中の1時〜3時頃に帰宅します。
飲食店の為、週末は遅い帰宅です。3ヶ月までは、生活リズムはあまり、気にしなくてもいいみたいですよ〜🎵
うちも生後一ヶ月までは
主人が仕事前に沐浴してくれてました😊✨
1ヶ月検診が終わったら、毎日私が夕方の6時にお風呂に入れてます😊←一緒に入ってます♨️
寝る時間はあまり気にしなくてもいいみたいですが、起きる時間をしっかり決めてあげることが大切だと、教わりました❗️
赤ちゃん
7:00起床
着替え、顔をふく、日光浴?!
7:30授乳
8:00ひとり遊びメリージムやガラガラ、お母さんといっしょを一緒に見て踊る😉
ママはその間掃除、洗濯、化粧、朝ごはん、
9:00抱っこ紐で散歩がてら、近くのスーパーへお買い物。帰ってくる頃にはたいてい寝てる😂
9:30朝寝
11:00授乳
12:00遊び
12:30昼寝
13:00パパ起きる
お昼ごはん
赤ちゃんはバンボに座って、食事を眺めてる😅
13:30パパと遊ぶ😻✨
14:00パパ出勤
赤ちゃん、昼寝
15:00授乳
15:30昼寝
ママも一緒に昼寝!笑
17:00ひとり遊び😊💕
ママはその間に夕飯、お風呂の準備、洗濯物を取り込む!
18:00お風呂
19:00授乳
布団に入って寝んね💤😴
1:30授乳
7:00起床
私の行動まで入れて、すみません😭寝る時間は決めてませんが、お風呂に入ると、眠くなるようで、そういうリズムなのかな❓
ミルク飲んだらすぐに寝ちゃいます❗️3ヶ月頃からこんな感じです😊
-
ぽち
寝る時間より、起きる時間なんですね!!
1日のリズム細かく教えて下さってありがとうございます♥
とても参考になりました!
一緒に入る際、スムーズに入れられるコツなどあれば教えてくださいm(_ _)m- 8月10日
-
黄色い木馬
私もお風呂の入れ方に悩み、ママリで勉強させて頂きました😊
上の方のお返事にもあるように、私も
脱衣所にバウンサーを持ち込み、裸ん坊にタオルかけて待たせています!その間に髪の毛、体をダッシュで洗います!笑
洗い終わったら、待たせていた赤ちゃんをお風呂に連れて行き、膝の上に乗せて、洗ってシャワーで、流して湯船に一緒にチャポン♨️
出る時は
バウンサーにあらかじめタオルを敷いておいたので、そこに置いて
くるみます😂
その間に私は体を拭いて着替えて💦それが終わったら
赤ちゃんを抱っこして、布団に連れて行き、丁寧に体を拭いてあげて、着替えさせて、おしまい❗️😊って感じです✨- 8月10日
-
ぽち
ママリの先輩方からの意見は本当に頼りになりますよね😣✨✨
私も妊娠中から沢山お世話になってます!
バウンサー購入したので、お風呂タイムも使ってみます(-´∀`-)
ありがとうございました♥- 8月10日
ぽち
やっぱり旦那さん帰ってくると置きちゃいますよね〜😅
寝かしつけの時間までに身の回りの事は済ませてなるべく部屋を静かにしたりしてみます◎
お風呂デビューしたら1人で頑張ろうと思います!✨