初めての育児で赤ちゃんが泣くと戸惑うことがあり、赤ちゃんに嫌われているのではないかと感じることも。母乳が出にくく、旦那さんは家を離れられない状況で、孤独を感じています。赤ちゃんにイライラし、自分を責めることもあります。
赤ちゃんは泣くのは仕方ないと分かっています。
ですが、初めての育児で赤ちゃんが泣き出すと
途中から戸惑ってどうしようもなくなります。
人が来た時は落ち着いているのですが、
二人になると泣いてばかりいます。
まだ1ヶ月前後の赤ちゃんですが、私の事が嫌いなの?と
凄く大切なのに憎く思えてしまう時もあります。最低です。
最初の頃は溢れるぐらいの母乳も今は出が悪く
ミルクを極たまに与えます。旦那さんは朝から晩までいず
行動出来る足もないのでずっと家で引きこもりです。
高台なので周りに何もないですし、
本当に毎日いっぱいいっぱいです。皆さんも最初の頃は
このような色んな感情を抱く事はありましたか?
赤ちゃんにうるさいと思った後、凄く自分を責めます。
悲しくて泣けてきます。
- ふう(9歳)
コメント
こぽん
私もそうでしたよ。
誰かいると、安心感もありますよね。
少し環境を変えてみては
どうですか?
アウッチ
大丈夫!普通ですよ!
産後はそのように気持ちが下にむくと思いますが、初めての育児のようですし、仕方ないですよ!
寝不足とかもあると思いますし、話す相手もいないし〜とかで、色々溜まってるんだと思います。泣き声はどんなに可愛くても、やはりうるさいって思いますよ(^_^;)
慣れてくれば、気持ちも楽になります。まずは3ヶ月です!3ヶ月たてば、色々慣れてきて、少しくらい泣いても気にならなくなりますよ!
2人目が1ヶ月になったところですが、1人目のように構ってあげられないので、常に泣いてますが、1人目程気にならないです(^^;;
自分を責めないで下さいね!
-
ふう
回答ありがとうございます。
とても救われました(^_^)
3ヶ月!後、3ヶ月と思って1日1日頑張ってみます😢- 8月10日
-
アウッチ
赤ちゃんはスーパーのビニール袋のカサカサした音が好きなので、泣いてる時にビニール袋をカサカサさせたら、一瞬泣きやんだりしますよ(o^^o)
後、やはり音に反応するのでガラガラなどならしたり、メリーなどを回してあげるとそちらに意識がいき、泣き止むことが多いです。すぐに騙された〜っと、また泣き出しますけど(^_^;)
お忙しいと思いますし、返信はいらないですよ〜!少しでも気が楽に、子育てできますように(o^^o)- 8月11日
-
ふう
とても助かりました(._.)
- 8月11日
まめ1011
はじめまして!
うちも猫かぶりというか、人が来たり、外出するときは静かだしニコニコですごくいい子で、わたしと2人きりだとずっと泣いてるなどよくあります(^^;;
なんでわたしだけと思ってしまいます。
まだ生まれて間もなかったり、このような暑さだと連れ出せないし、モヤモヤしてしまいますよね!わかります‼︎
泣き止まないときは、早く寝て〜〜って思っちゃったり( ; ; )
もう少し天候が落ち着いたらお散歩も気分転換になると思います!
あとは愚痴を言える方に話すのがいいですよね!すっきりします!
そしてそして、そのように思っているのはふうさんだけじゃないです!(*^^*)少なからずわたしもいます!自分を責めないでください!
もう少し月齢がいくと、ニコニコしてくれて癒やされ、育児も楽しめると思います!
-
ふう
回答ありがとうございます!
とても気持ちが楽になりました(((o(*゚▽゚*)o)))楽しく育児が出来る日を待ちわびて
また頑張ろうと思います😞- 8月10日
りみ☺︎
今2歳の息子がいます(^^)
言葉が通じ始めて、コミュニケーションもとれるようになってきましたが、それでもわたしも同じような感情を抱く時があります。
イヤイヤ期が始まり、ぐずぐずギャーギャーうるさくて、とても嫌になり手をあげてしまいそうになることもあります。
それでもお互いに落ち着くと、ママーと寄ってきます。
子どもはお母さんが大好きなんです(*^^*)
ふうさんのお子さんだって、ふうさんのことが大好きですよ(*^^*)
抱っこしたり、音楽を聴かせたりしても泣き止まないですか?(>_<)
『ふかふかかふかのうた』という歌を聴かせると泣き止むときいたので、うちの子はよくそれを聴かせてました!
-
ふう
回答ありがとうございます(^_^)
お喋りをしてくれる時期までまだまだ長いのは分かっているのですが、赤ちゃんに通じて〜!!と思ってしまう自分がバカらしいです🙇
今はメリーさんなどの曲のオルゴールを聞かせています!是非ふかふかかふかの歌というのを調べて聞かせたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))ありがとうございます!- 8月10日
退会ユーザー
私もそうでした!
出産したばかりの頃は静かな病院に娘の泣き声ばかりと思ってしまい夜2人になるのが嫌でした(>人<;)
そして現在もご飯作ってるときにこの世の終わりかのように泣かれるとうるさいと思ってしまうこともあります(ーー;)
-
ふう
回答ありがとうございます(*^^*)
食事を作ってる時に泣かれると、どうしようもないほど焦ってしまいます😣
泣かせて良いものなのか、だけど火が...といつも困惑して夕飯作るのに1人疲れています(笑)とても難しいです😞- 8月10日
8413
それが普通です!いきなり良い母親になるなんてできませんよ!
ママだって人間です!
うちの息子も人前ではニコニコでしたが、家に帰ったり二人きりになると泣いてました😅
私は「お客さんの前でおりこうにしたよ、おかあさん甘えさせてー😭❤」って言ってるんだと思ってそのときは接してましたよ😃
今でも他人に愛想良しな息子ですが、ちょっと人見知りが始まって私じゃないと泣き止まないときは愛着が着いたんだなと嬉しいです。
また実家に何回か帰ったんですが、私の祖父(息子からしたらひいじいちゃん)に「泣いて泣いてしかたないのー」と言ったら「それがあたりまえ。泣くことでしか言えないんだから。」と笑顔であたたかく言われ、少し肩の荷がおりました😌
また最近は少子化で自分が子どもを生むまでこんな小さな赤ちゃんと接することがない、だから最近のおかあさんは赤ちゃんが沢山泣くことを知らない、泣いてあたりまえのことを知らないから「泣いて泣いてひどいんです。」っていう相談がたえないと何かの本で読みました。
もう最近では息子が泣いても「だって赤ちゃんだもんねー😁」と思って接してます。
-
ふう
回答ありがとうございます(*^^*)
そうやって育児をしてきた方に言われる言葉程心強い物はないですよね😢
泣く事でしか言えないと言う言葉
とても胸に残りました。ありがとうございます😢- 8月10日
はる
私も産後一ヶ月はふうさんと全く同じでした!
引きこもりの生活、慣れない育児、睡眠不足、産まれたばかりの息子に対して可愛くない!とまで思ってしまってました。。
そしていつもこんな母親でごめんなさいと息子と一緒に泣く始末。
私はご飯が全く食べれなくなり、母乳が止まってしまいました。
ずっとこんな感情が続いたらどうしようと毎日不安でした。
でも生後一ヶ月になる頃には不思議と自分にも余裕がでてきて、赤ちゃんの泣き方がわかってきたり赤ちゃんの睡眠時間に慣れてきて、とっても可愛くてしょうがなくなりましたよ!
こないだ赤ちゃん訪問にきた助産師さんも言ってたのですが、助産師さんでも産後はそうなってしまうみたいです!しかも私よりひどかったとか(T ^ T)
みんな最初はわからないことだらけですもん。
自然に余裕がでてきたら、きっと変わってきますよ!
今だけの辛抱です!
気持ちを楽にして、テキトーに頑張りましょう(*^_^*)
-
ふう
回答ありがとうございます(*^^*)
まだ生後23日で、もうすぐ1ヶ月ですが
まだまだ慣れず手探りです😭😭
あやし方も分からず、困惑です。
そのうち少しずつ余裕も出来る!!と思って
気がついたら少しは余裕も出来てくるでしょうか(._.)
気持ちを楽にテキトーに、その言葉で
少し焦らずミルク作れました(._.)
ありがとうございました😢- 8月10日
-
はる
わかりますわかります(T ^ T)
なんで泣いてるのかわからなくてこっちが悲しくなってきますよね。
私はもう少しでも寝たいのと、母乳が中々出なかったのもあり、完ミに変えてしまいました!
少しでもストレスをなくそうと。泣
母乳あげなきゃ、出さなきゃと思ってたのもストレスだったので(T ^ T)
それと本当に息詰まってどうしようもなかった時は家の周りを息子とウロウロしました!
外の空気をちょっとでも吸うとまた違ってきて(T ^ T)
そんなこんなで本当気付いたら息子のペースに合わせられるようになってましたよ。
で、今はなんであんな泣いてたんだろ?と本当に不思議なくらいですm(_ _)m
ホルモンバランスのせいですよ!
ふうさんがおかしい訳ではありません!
頑張り過ぎるのはやめましょう(*^_^*)
私でよければいつでもお話し聞きます😊✨✨- 8月10日
-
ふう
とてもその言葉を抱いて元気が出ました😭😭私も母乳が最初の頃出てた分出なくなってとても不安になり、ミルクに替えてしまった自分を今日まで責めてました、、
ですが、はるさんの言葉で気持ちが本当に楽になりました(._.)- 8月11日
-
はる
そうですよね(T ^ T)
あたしも最初はなんでかわからないけど、絶対母乳!なんて意地を張ってました!
でも出ないからしょうがないし、眠いからミルクだけでいいや!と割り切ってからは授乳が楽になりましたよ😭
ふうさんと赤ちゃんのベストな形であればなんでもいいと思います!
ふうさんがストレスで倒れたりしたら、一番困るのは、あんなに痛い思いして一生懸命産んだ大切なふうさんの我が子です。泣
今はきっとなにを言われても、気持ちは簡単に切り替わらないと思いますが、(あたしもそうでした泣)ふと気付くと子育てが楽しくなってきます、必ず!
またなにかあったら、お話聞くんでためちゃだめですよーー!!!- 8月11日
-
ふう
ありがとうございます(*^^*)
はるさんの事覚えておきます😭💗- 8月11日
ゆいあい
大丈夫です。みんなそうですよ。
まだ産まれたばかりなのにお母さんがわかるんですね。きっと甘えてるんじゃないですか?
家は久しぶりの子供で1人っ子みたいなのになると思います。最初は戸惑いましたし、あ~もう!ってなりました。
でも、肺が強くなるって事から泣かせてました(笑)だから?なのかみんな足速いですよね(笑)
今もお!泣いてる~頑張れ~くらい言ってます(*^_^*)
-
ふう
回答ありがとうございます(*^^*)
私に甘えている。そう思うと泣き声が
いつものような捉え方じゃなくて
私がいいんだ!と思えました😖- 8月10日
はな
おかぁさん、という本です。
おかぁさん、わたしのこと愛してください
わたしは泣くことしかできません
でも、決してあなたのこと困らせようとしてるわけではないのです
この本にわたしは励まされました。
わたしは産後ウツがひどく、精神科に入院までしました。
子供と離ればなれはつらかったですがそれほど心が壊れていました。
待ちわびた分頑張りすぎなのですよ(*^^*)
息抜きに外の空気吸ってみて、ここで愚痴ってください!話聞きます(*^^*)
悲しいときは泣いてください!
おっぱいもミルクがあるので無理せず。わたしは完ミですよ!
ふうさんが少しでも楽になりますように。
わたしも平日昼間子供と二人で引き込もってますがどうにか楽しんでいますよ(^^)dそんな日が必ずやってきます。
頑張りすぎず、いまの時期小さくて可愛いです。すぐに大きくなるので、育児楽しんでくださいね!
-
ふう
回答ありがとうございます(*^^*)
私もこの本買って読んでみます。
おすすめの本ありがとうございます🙇- 8月10日
桜
地域の保健師さんとかに相談してみたら少し楽になりますよ
私は新生児のときより今現在が大変です
イヤイヤ凄いですよ~
超生意気だけど可愛いです
ふう
回答ありがとうございます!
少しお外の空気吸ってみます(((o(*゚▽゚*)o)))