※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
子育て・グッズ

横浜市の保育園に3人目を入れる予定で、不安があります。2人目は5ヶ月で入園しましたが、3ヶ月未満の赤ちゃんを入れるのは心配です。働かないと生活が厳しい状況で、コロナの影響もあります。入園後は通わなければならないのでしょうか。

横浜市です。
2人目が通っている保育園に3人目も4月から入れる予定です。(じゃないと2人目が退園になってしまう為)

生後3ヶ月に満たない状態での入園、
さらにコロナ、、爆発的に増えてます。
不安でしかありません。

まだ保育園の結果は出ていませんが、
大規模園なのでおそらく決まると思います。

2人目は5ヶ月の時に入園しています。
そのくらいまで登園を自粛できるのでしょうか、、
入園したらやはり通わないといけないですか?

働かないと生活がカツカツなのですが、
いざ産まれると、こんな世の中だし、
心配で心配で。。

コメント

deleted user

保育園が決まり、在宅勤務の体制が取れるなら入園させて自宅保育したら良いのではないでしょうか。保育料は返ってこないと思いますが…
3ヶ月に満たないで保育園に入れる、しかもマンモス園ならなおさら心配ですよね。
わたしもその月齢で預けるのは躊躇ってしまうと思います😭

そうこみママ

去年はコロナの特例で仕事復帰の時期が結構ずれ込みましたが、今年はどうですかね…
しかも去年は6月に提出する現状届も無かったので結構仕事しないで預けて方が多かったようです。
今の所、特に措置などは無いようなので4月30日までに仕事復帰しないと退園になってしまうかもしれないです。
(例年通り)

3mama

私の友人も同じく横浜市で、1人目が退所になってしまう制度で困っていました😭
このご時世、市としても何とか手立てをして欲しいですよね..!
ちなみに私はど田舎ですが、去年緊急事態宣言が出ているタイミングと育休復帰で保育園入所のタイミングがかぶったのですが..入所は決定した上で、保育料はもちろん取らないので入所の時期を遅らせてもらえないか市からお願いされました💦
職場にもその旨話し、育休延長という形になりました🥺✨
これからの動向次第ではありますが、市に問い合わせてみてはいかがでしょうか⁇🥺

  • 3mama

    3mama

    ちなみに私の市は、一歳まで普通に育休を取り、一歳時点で空きがなければ次年度の4月まで育休延長という形がメジャーです😭
    市によってこうも違うんですね😢

    • 1月22日
まいたろ

去年は特別な措置があって復帰時期は延びていましたが、通常通りなら4月入園は4月中に育休を終わらせ、5月1日には復帰してないといけないです。そのあと有給を使ってとかでお休みは可能ですが。。
そもそも育休中は上の子も保育園通えるはずですが、2021年度じゃなくて2022年度の申し込みでも良かったと思いますが。。もちろん1歳児クラスは激戦ではあると思いますが。。
会社自体は育児休暇延長は嫌なんですかね?💦

  • まいたろ

    まいたろ

    金銭面で心配だから早く入園したいんだとしたら失礼しました💦

    • 1月22日
deleted user

下の子の育休が終わるまでは、上の子は保育園通い続けられますよ🤔なので令和4年度の申し込みでも問題なかったはずです。

入園できたら翌月1日までに復帰しないといけないです😢
有給使ったり、在宅勤務したりするしかないです。

ぽよ

横浜です。
育休中は上の子退園にならないですよ。
一歳になった最初の4月に入らないと上の子退園です。

なのでねねさんの場合2022年4月までに下の子保育園入れれば上の子は通い続けられます。

極力早く働きたいからって事ですかね??💦
ある程度の登園自粛は出来ると思いますが復職証明はないとダメかと思います💦