※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
子育て・グッズ

おもちゃの片付けについて、おもちゃ屋のおじさんのアドバイスを実践しています。子供に自由な遊びを許し、遊びスペースを分けることがポイント。おもちゃの所在を視覚化し、大人が片付ける習慣を。

おもちゃの片付けについてです。
おもちゃ屋のおじさんに言われたことです↓↓

①おもちゃは必ず子供の手の届く所に起き、いつでも自由に出し入れが出来るようにすること。子供の自由な発想での遊び方(本来の使い方とは違う使い方でも)や、散らかす事(バッシャーンって感じでブロックぶちまけても)、ネチネチ言わない。

②思いっきり遊ぶおもちゃ(ブロック、積み木、マグフォーマー、プラレール、ままごとセット等)と、机上でやる遊び(お絵かき、絵本、粘土、パズル、カード類など)は必ず遊ぶ空間を分けて、近くに配置してあげること。

③「片付けしなさい」とは本来は言わなくていい。おもちゃの所在を子供でも分かるように視覚化&整理し、大人が子供の目の前で片付けることを習慣化すること。

などです。
おじさんに言われた事を実践して数ヶ月が経ちました。
息子はなかなか自分から片付けることは少ないです。たまに私が片付けていると、一緒にやる事もある感じです。おもちゃの所在は全て把握しているみたいです。

思いっきり遊ぶおもちゃが置いてある部屋は息子と娘でやりたい放題で、おもちゃが散乱します😂特に私がご飯を作っている間とか…。一心不乱に遊ぶ感じです😂

皆さんのご家庭では、おもちゃの配置や片付けに対する躾はどうされていますか?
あと、我が家はおもちゃがものすごくたくさんあるのですが、皆さんは持っているおもちゃは全部出していますか?

ちなみに、「遊び終わったら、おもちゃを片付けてから次のおもちゃで遊ぶ」ことは、我が家は到底不可能です😂

コメント

うさ

おもちゃは子どもが自分で出してしまえるような収納になってます☺️色んなおもちゃをいっぺんに出してしまうので発狂しそうになりますが、何種類かのおもちゃを織り交ぜて遊ぶことが多いので(例えばレジのおもちゃとおままごとを一緒に出して、レストランごっこしてたり)そこはやらせてます。ただあまりにも散らかってきたら「次の出す前に一つ片付けてから」とか声は掛けてます。
片付けは手伝いません😅むしろ「片付けれないからママが片付けて!」とか堂々と威張って言ってくるので、それならママはおもちゃ使わないから物置にしまうね〜とか言っちゃいます😅

  • 2児ママ

    2児ママ


    発狂しそうになりますよね!
    次から次へと出すし、片付けの基準もゆるくて、全然片付いていないのに「出来た」とか言う時もあります😳
    私もあまりにも悲惨なら、「次の出す前に一つ片付けて」と言って、本人が片付ける物を選んで片付けられるようにしてみます!

    • 1月22日
deleted user

我が家も賃貸の7畳リビングと狭いですが空間分けています😊

  • deleted user

    退会ユーザー


    おもちゃと机上空間は静岡のもりのというおもちゃ屋さんの子育ち理論を参考にしています🙆‍♀️
    キッズいわきぱふさんのデジタルカタログや百町森、ドクスピールの考え方与え方も参考にしています。

    遊んで次の遊びに移行したら基本はそれを追って私が片付け、寝たら私が片付けるスタイルで片付けやすい環境を整えて何かの区切りや朝イチで整った状態から始める快適さ、散らかったときの遊びにくさを本人が実感できればその場で理解して行動に移せなくても良いのかなと思ってます😊
    私自身が片付けが大の苦手ですがおもちゃ空間だけは秩序を保つようにしていて今は散らかし担当がいるので片付けても片付けても落とされますがひたすら元に戻すという対応をしてます🙆‍♀️

    言葉で言わずとも元に戻すのが自然な事として私自身が手を動かしてきたのでお片づけに関してそれほど言わなくてもできるようになっています👌

    お片づけしようとはほぼ行った事がなく遊びの集中度合いやタイミングによっては声をかける事もありますが私が自然な事として元に戻す姿を見せてきたので子供も自然と手が動いて遊びの一部としてお片づけまでできる物もあります😊
    2歳から3歳、3歳から4歳とぐっと理解力や気持ちと行動が伴ってくるのを娘を見ていて感じるのでまだ3歳前で下の子も散らかし担当だと思うので気長に待つといいと思います👌

    あまりにも大変なら子供の頻度をみて1度間引いても良いかもしれません😂
    積み木にブロック、おままごと振り分けはそれなりに大変ですが位置を決めて収納を可視化すると勝手に手が動くのでいかに早く片付けられるかというのを自分の中でゲーム感覚で楽しんでます😊
    足の踏み場無くなって危ないけれど仕分け切れない時用に一時置きBOXも使っています。
    散らかされるのは一瞬ですが🤣

    上の子が壊されたくない時や細かいおもちゃもあるので遊びによっては下の子をベビーサークルに入れたりと時によって分けていて構造系のもので遊ぶ場所にタイルカーペットとかパズルマットを敷いてあげるとより集中しますし遊ばないと思っていたおもちゃでも遊び出したりもします🙆‍♀️

    側からみたら甘やかしに見えるかもしれませんが小さなうちから程々に声をかけ完璧を求めない事や片付けやすい環境とタイミング、姿勢を見せていたら全部が全部ではないですが本人が必要だと思った時に自分で判断して片付けられるようになりなした😊

    おままごとやレールトイは作った達成感からかやりっぱなし、積み木系はピタッと戻す箱があるので遊び終わったら勝手に片付いている傾向があってそうでない時もありますが行動に移せなくても気持ちが育っているので1人でできなくても大丈夫だと思っています🙆‍♀️

    積み木などは足の踏み場無くなってきたなと思う時に箱の前に行列を作りなーらんだとお遊びしながら戻してあげる私がやる!と片付け始めたり最近では自分でお片づけのタイミングを決められるようになってきています。

    片付けは大人でも労力の必要な事で乗り気じゃないこともありますし全力で遊び切った後に片付けまでは気が回らないのが子供です😂
    毎回余力を残すより全力で遊びきって欲しいですしなんでもかんでも口出しちゃうのは本来持っている力やせっかくの意欲を潰してしまうかなと思うので疲れたというのも遊びきった証拠なので母親の仕事として割り切っています😊

    お片づけを求めてイライラしてしまうとお互いに気持ちが荒れるし思考の整理ができなくなったり分かってるけど言われたくない!強制しないでと反発する気持ちが出たり片付けができないと決めつけられて余計片付けに対してハードルが高くなってしまうというのが私自身子供時代に経験ているので散らかっている事自体にはモヤモヤしますが責任をもって片付けられるという事に関して子供に完璧を求めるのを手放しているので気持ちが楽でお互いに良い循環になっています😂💕

    私自身3人兄弟なのですが実家帰るとほんと片付けない!家事しない動かない!と事実ですが😇しない事ばかり指摘されてしまうので兄と私は苦手でお勉強にも言えますが否定ばっかりされてたらやる気なくなるよなと、、末っ子は反面教師で整理整頓好きです。
    いつもやらないけど良くやったじゃん!と言われるよりも気持ちよく任せてくれるとこちらの意欲も変わってくるので小さいうちから強制や否定してマイナスイメージ付けない事とお片づけ以外のお家のことに関しては存在を示す事と出来栄え関係なく信頼して任せちゃうというのが大事だなと思うので強制しないようにしてます😂😂

    • 1月22日
  • 2児ママ

    2児ママ


    私も富士市のもりのにこの前はじめて行って、そこのおじさんに色々教えてもらいました!一緒です!!!
    ママリさんのコメントを読んで、おじさんの言っていた事が更に理解できました🥺✨

    部屋の環境や親の姿勢しだいで、これから少しずつ自発的に片付けられるようになるのかなと希望が持てました!
    本人が、散らかったままだと遊びにくいとか、ここのスペースを使いたいから片付けようとか考えながら自由に遊べたら最高ですよね!
    ご自身の小さい時の経験なども参考になります!子供の片付けに完璧を求めると(大人の基準できっちり片付けて欲しいという気持ち)だと強制的な言い方になっちゃったり、子供も嫌々片付けしたりで、悪循環ですよね💦
    子供達にはこのまま全力で遊んでもらおうと思います😂遊びやすいように片付けるのは主に私がしたり遊び感覚で子供にもしてもらったりなど、あまり強制せずに関わり方を工夫してみます!

    4歳近くなると自分で片付けのタイミングなの決められるようになるのですね!
    このまま1年続けたら、息子も少しずつ変わるかな😆気長に根気強くやってみます!
    散らかし担当の娘もどうなるか…楽しみです😂笑

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わあ🥰そうなんですね💕
    私はネットで知って講座は受けた事がないですが実践されているブログや初心者冊子をお取り寄せしてできる事をゆるく実践しています🙆‍♀️

    モンテやシュタイナー、その他色んな方法がありますが自分の感覚で府に落ちた事を取り入れていて環境を整えて待っていると子供の行動が変わってくるしよく観察できるようになってくるので最初は理解できなかった事も何故なのか繋がってきます💕

    こちらの忍耐力が試されますが教えてできるという見える事よりも子供自身が試行錯誤して掴み取る力だったり洞察力など確実に養われているなと感じています😊
    口うるさく教えなくても大丈夫なの?と思ってしまいますが私自身の肩の力が抜けるしお互いに心地よく過ごせる時間が多いのでこの考え方に出会ってすごく助かってます🥰

    亀の足並みですが気長にですね🐢

    • 1月23日
  • 2児ママ

    2児ママ


    実践のブログなどもあるんですね!幼児教育について色々勉強されて実践もされていて、素晴らしいです🥺!
    ママリさんのコメントとても参考になりました。
    ありがとうございます😊

    • 1月23日
あくるの

基本的にひとつ出すならひとつ片付けてね!って声かけてますが最近は無視されます。
我が家は賃貸で息子の遊びスペースが狭く居間に広げるので、食事やお風呂や出かける前など何かをする前に全部片付けてもらってます。
一緒に片付けるのはほとんどしません。
息子自身が片付け手伝われるの嫌がるので一緒にやってと言われない限り1人でやってもらってます。
「早く片付けて」よりデジタル時計で「何分までに片付けてね」と言った方がスムーズに片付きます。

  • 2児ママ

    2児ママ


    3歳になったばかりで、時間を意識して一人で片付けをするなんて偉すぎます💮!!
    一つ出すなら一つ片付ける事が出来るお子さんは、一つのおもちゃでじっくり遊ぶ感じなんですか?
    例えばままごとをしていて、魚釣り用のおもちゃの魚を持って来たり、折り紙出して鉄火巻きとか、積み木でお店の壁?作ったりとか、次から次へと一気に出してくると、収集がつきません😱

    • 1月22日
  • あくるの

    あくるの

    「早く片付けて!」だとピンと来ないらしく、数字が好きなのでうちはこの方法が合ってました😅
    ひとつのおもちゃでずっと遊ぶこともあれば、散らかすだけ散らかして放置ってこともあります!
    最近は放置が増えてきました😓
    でも確かに言われてみれば型はめパズルに別のパーツを入れて遊んだりしてました🤔
    そういうのは見守ってあげた方がいいんですね💦

    • 1月23日
  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます!
    スゴイです!数字が分かれば色んな場面で時間を意識できそうですよね!
    散らかすだけ散らかして放置は我が家では常です😂
    おもちゃ屋のおじさんいわく、子供が自由に遊んでいる場合は好きにさせて良いらしいです✨でも色々な考え方がありますからね💦

    • 1月23日
しはるん

先日インスタでノリノリの曲をかけるとお片付けタイム!みたいにされてらっしゃる方をみかけて、面白いなって思いました🙌
我が家はまだこれからなので参考にならなかったらすみません💦😅

  • 2児ママ

    2児ママ


    それめっちゃイイですね😂
    息子が「お片付け〜♪」とか歌いながら片付けてる事もあるので、やってみます!
    私がイライラせずに片付けられそうです♬

    • 1月22日
SAT

何かの本で読みましたが、色んなおもちゃを次々出して遊ぶのは、新しい遊び方など想像力に良いとありました☺️

なのでうちでは、ご飯前まではどれだけ散らかしてもオッケーです!
ご飯あとは新しいおもちゃは出さない。
寝る前になったら、「おもちゃさんもお休みね。みんな、おうちに戻してね」「ゆっくり30秒数えるからそれまでに片付けよう!」で数え始めると、長男・次男で競うように片付けてくれます。

全部手の届くところにあります!
プラレール、レゴ、ちゃれんじのおもちゃだけふた付のボックスで、ミニカーや恐竜フィギュアなどはかご3つくらいに雑に入れてもオッケーにしてます。

  • 2児ママ

    2児ママ


    想像力!それは知りませんでした😳!

    我が家も一日2回片付けますが(主に私が😂)片付けたそばから出されるので、ご飯のタイミングでやるようにしてみます✨
    そして飽きずに寝る直前くらいまで遊んでました…😓言葉掛け、真似してみます!
    そして、片付け方が雑なのも気になっていたので、雑に入れてもOKな箱も作ってみます!

    • 1月22日