
2歳差育児で、実家で過ごしていたが夫の忙しさで1人で子育てに不安。息子の不安定さに悩んでいます。
2歳差育児についてです
実家が近く、下の子が生まれてから1ヶ月半のほとんど実家で過ごしています
上の子は初孫でじぃじ、ばぁばからものすごーくかわいがられていました
でも、妹が生まれてからイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって毎日大騒ぎで、じぃじばぁばもイライラしているのがよく分かります
私もイライラしてしまいがちですが、じぃじばぁばの態度が変わってしまったことがかわいそうで、極力自宅で過ごそう、と思いました
ただ、夫の仕事が最近忙しくなってしまい、子どものお風呂や寝かしつけの時間までに帰ってくることが難しいと言われてしまいました
ワンオペのママたちからしたら甘えてる、と思われてしまうかもしれませんが、実家で手がたくさんあることになれてしまったので1人でお風呂、寝かしつけをこなす自信がありません
最近、息子は保育園でも情緒不安定なようでお散歩の途中で突然「ママー!!」と大泣きすることがあるそうです
息子のためにどうしてやるのが1番いいのか...
いつになったら落ち着くのか...
不安でなりません😢
- みずちーママ(妊娠28週目, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ミミ
私も自信なかったですが、いざその境遇に立てば1日勝手に終わってしまいます🤣!
下の子は泣かせっぱなしだし、上の子に怒鳴りっぱなしですがなんとか過ごしてます!
毎日深夜に寝かすとかでないし、これが正解!っていうのはないと思いますから、自分のタイミングでやったらよいかと✨

ひーこ1011
為せばなる!ですよ👍
お昼寝してる間に沐浴済ませるとか、大変ではありますが何とかなります!
うちも赤ちゃん返りとイヤイヤが被りほんっとうに大変でした。
長期間いるとみんな疲れてきちゃいますからね😅
うちもありました!
娘は下の子受け入れるのに2年かかりました😓
生活自体は数ヶ月で慣れてくれましたよー👍
それまでは地獄でしたが💦
家に帰って自分のペース見つけるのが1番楽かと思います。
そしてたまに頼る👍
-
みずちーママ
週に1度の夫の当直の日は実家に帰るので、他は頑張ってみようかな、と思いますー
やってみない事にはわからないですもんね!- 1月22日

ママ
ご自宅にお手伝いに来てもらってはどうですか?
週に何日かでもかなり助かりますよ!
頼れる環境があるなら甘えていいと思います😊
私は下の子が小さい頃はたまーに実母や妹が仕事帰りに寄ってお風呂を手伝ってくれる日もありました!
そのうちコツも掴めて下の子も大きくなるので1人でこなせるようになりますよ🙆♀️
下の子は泣かせて、上の子には怒って…と私もやっていましたが自己嫌悪で余計に疲れてしまいますし、助けてもらってママが笑顔で過ごせる方がお子さんも嬉しいですよ☺️
-
みずちーママ
ずっとではないですもんね
かわりばんこにいろんな人に頼って時がたつのを待ってみます〜- 1月22日
みずちーママ
やってみればなんとかなりますかね...
下の子は泣かせっぱなしでもしょうがない!と思ってもやっぱり泣き声聞くと動悸がしちゃいます😅
ミミ
私は逆に実家だと見てもらえるけど、家のペースに合わせてやらなきゃいけないので戻ってきて自分のペースでやれるのはいいかなって思ってます😊
たしかに今は冬だから窓閉めてるけど夏だと窓空けっぱだしそうなるとわたしも気にしちゃうかもです😅でもその頃にはある程度大きくなってるしその時考えます🤣🤣