
コメント

ユウキ
全然まだわからないかと!うちも一歳の頃はそんな感じで、今も何かありそうかなあ...と思ってますが、緩やかにですが発達してきてるので、3月頭にある一歳半検診までは様子見ようと思ってます。
既に一人歩きしてますか?うちは低緊張で1歳5ヶ月目前で歩きましたが、歩くと情報量が増えるのか発達スピードが少しました感じです☺️
まあ、今も全然ゆっっくりなんですけどね!

まー
保育士です。
それらが全て完璧に当てはまるなら、確かにちょっと気になりますね…😞
ただ、個々で見ると、1歳過ぎなら出来てなくても問題無い項目も多いんですよね。喃語のみとか、指差しをしないとか。指差なんて1歳半検診でもできない子って多いです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます
やはり気になりますよね🤔
少し大きな赤ちゃんって感じです- 1月22日

ままり
まだ1歳になったばかりですから、そんなに焦らなくていいと思います☺️
1歳半でも今と同じぐらいなら、障害云々はまだ分からない年齢ですが検診はひっかかるかもしれません。
ですが、まだ1歳半まで5ヶ月ぐらいあります☺️
オギャーと生まれた新生児の頃と、生後5ヶ月を比べたら、出来ることは全然違いますよね?
幼い頃の数ヶ月は大人の数ヶ月とは全く違って、ぐんぐん伸びます☺️(パッと見では伸びてなさそうなことも、一生懸命インプットしてる時期だったりすることもありますし⭐️)
せっかくの可愛い時期です☺️
不安にかられるよりも、今をたくさん楽しんで、たくさん遊んであげてください💕
-
はじめてのママリ
暖かいお言葉ありがとうございます
本当、気にしいの性格なんとかしたいです
あと約半年は様子をみていきます- 1月22日

はじめてのママリ
過去の質問にすみません💦
もうすぐ1歳2ヶ月になる息子と似ているところがたくさんあってコメントしました。
その後お子さんの様子いかがですか?差し支えなければ教えていただきたいです。
-
はじめてのママリ
こんにちは
息子は今1歳7ヶ月ですが、投稿にできないと書いてあることは、すべてできるようになっています。
しいて言うなら、意味ある発語は無く、
『いないいないばぁ』
『いた』←痛い時
のみです笑
一歳半検診は7月半ばに医療機関で行いましたが、発語で引っかかりましたが、
言葉の意味を理解しているから様子見になりました。- 8月1日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます。
できるようになっているのですね!😭👏
毎日一方通行な育児に虚しく苦しく思っていましたが、それを聞いて希望が持てました!うちも発語はまだまだそうですが、気長に待ちたいと思います。- 8月1日
-
はじめてのママリ
不安になる気持ち、痛いほど分かります。
自分もそうだったので…
保育園に行った事も関係したのか、一歳3ヶ月くらいから緩やかに成長してきた印象です。
あと、私はママリで検索するのを辞めて楽になりました。笑
知りたい事は検索しますが、不必要にママリを見ない事も、不安を軽減する一つの手かと☺️
本当にお気持ち分かるので、僭越ながらアドバイスさせていただきます。- 8月1日

はじめてのママリ
育児ってこんなに辛いものなのか…と思っています😭こんなにかわいい息子なのにもったいないですよね💦
検索やめないと自分が潰れちゃう…と思うんですけど検索しては安心材料を探してしまっています。でも今日は夫と一緒に息子とたくさん遊んだら息子もとっても嬉しそうで反応もよかったんです😭👏検索やめて、目の前の息子と楽しく過ごせるように頑張ります!ありがとうございました😭❤️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます
まだおぼつかない感じはありますが、歩行はしています。
少しでも成長がみられれば安心できるのですが…
やはり1歳半が要ですね。
ユウキ
もう歩いてるなんて凄いですね!体の発達大事ですよ☺️
ならこれからぐんぐん延びていく可能性が高いのではとおもいます☺️
うちは手指の発達遅くて、不器用なので、その辺りで何かあるかもと思ってますが、発語がない以外は歩き始める前後のこの2ヶ月辺りでぐんとのびてきました。
それまでは4ヶ月すこーーーしずつでした😅
私も、1歳半になったら療育かなあ?とおもってましたが、1歳半検診まで(3月にあります)様子を見ることに決めました。
1歳半までに上記の事が全く進歩がなければ心配した方がいいと思いますが、きっと何かしら進歩があるはずなので、まずはお子さんとの触れ合いを大事に、毎日笑顔で過ごしてくださいね☺️