
コメント

ぱん
生活相談員は社会福祉士か
精神保健福祉士か社会福祉主事任用資格の資格がないとできなかったと思いますが、自治体によって違うんですかね!
簡単な仕事ではないです!

ひよこ
簡単な仕事では無いです。
知識と経験ないとまず無理だと思います😅
あと確かなるには資格が必要だったはずです!
以前介護の仕事していましたが資格持っていても経験積んでから生活相談員にステップアップしてました!
-
ママちゃん
少し調べてみたのですが資格かあれは有利、無くても自治体による条件を満たせば~のようでした💦
その求人は給料が良かったせいかやはり人気殺到みたいで、釣り求人なのかな~😅と。- 1月22日
-
ひよこ
私も追加で調べました、誤情報すみません💦
釣り求人な感じはします😅
多分生活相談員って肩書きがついた介護職員かなぁと💦
同期もそういえばそうでした😅- 1月22日
-
ママちゃん
いえいえ!とんでもないです😶
たしかに、生活相談員という肩書きのついた介護士、なら
普通の介護士さんよりお給料高めに書いてあるのも納得ですね🤔💡- 1月22日
ママちゃん
私も少し調べて見たのですが、自治体によるみたいですね💡
無資格でもそれなりの条件を満たせば~など書いてありました!
ということはやはり介護士を増やすための釣り求人ですかね💦
ぱん
介護の仕事をしながら生活相談員もしている施設もありますよ!
ママちゃん
なるほど!!両方兼ね備えているからお給料も高く設定されてるのかもしれないですね💡🤔
ぱん
いわいる何でも屋さんって感じです!
クレーム対応、ケアカンファレンスも参加しますし、いろんな職種の方と関わるので、頼りがいがある方が向いているお仕事です☺️