
コメント

はな
多分まだ言ってもできないと思うので、子どもと私ふたりで遊んでる時にちょーだい、どーぞを多く取り入れるようにしています☺️💦
なかなか難しいですよね😭

あや
その時期は自我が出てくるので仕方ないことですよね😭
初めに借りる時に
何回使ったら返そうねや
このタイマーがなったら終わりだよ!と時間を決めるといいと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます!
そうなんです、最近自我がすごくて💦
10数えたらお友達に返そう!って数えてもいざ渡す時になるとダメで😓タイマーの音で少し気分が変わるかもしれないですね!- 1月21日
-
あや
成長過程とはいえ難しいですよね😭
しまじろうとかの教材にそうゆうのテーマにしたものあった気がします!
あとは、自分で時間やルール決めさせるのもいいのかな?10秒?15秒?とか…
お利口さんだったらめちゃ大げさに褒めて おまけにもう1回していいよーとか!そうゆう特別が子供心くすぐります😳💕- 1月21日
-
ママリ
はい、すごく難しいです💦お友達も悲しませてしまうし…💦
今日から自分ルール作って練習してみようかと思います!
理解してくれるまで時間がかかりそうですが😭
特別が子供心くすぐられるんですね!参考になります☺️- 1月21日
-
あや
そのお友達の悲しいって気持ちも だんだん伝わると思うので…😌
「本当はもっと遊びたいよねー(共感)、でもお友達も待っててくれたんだよー」って 自分の子供の気持ちを代弁してあげることで『ママは私の気持ちもわかってくれるんだ』と安心するし、その流れで誘導してあげるのも結構効きます☺️🌟
これから帰る時間とかも守らなかったりすると思いますが…そうゆう時もあえて5分早めの時間を伝えて
「特別に!あと5分だけね!」っていうと 大人も時間通り、子供もストレスなく切り上げてくれるのでおすすめです👍- 1月21日
-
ママリ
なるほど!外では早く返さなきゃ返さなきゃで、娘の気持ちを代弁する余裕がありませんでした💦
まさに今、帰りたくない病だしお風呂も出たくない病です💦あと5分作戦、試してみようと思います☺️👍- 1月21日
ママリ
ありがとうございます!
難しいですよね💦家でできていても、外でできなかったり…😞