コメント
ママリ
小学校でさくらんぼ計算のやり方を習うので大丈夫ですよ。
はるひ
やりますね、さくらんぼ算。
まぁ学校は、みんなできない、を前提に教えるので、公文でやらないこと自体は問題ないと思います。
ただ、なんでわざわざこんな面倒なこと、とかって困惑はするかもしれませんね。
-
くに
そうですよね
混乱しそうで、
分からなかった人もいますか?- 1月21日
-
はるひ
公文には通わせてないので、わからなかった子がいるかわかりません。
でも、めんどくさいだけで難しくはないと思いますよ。
家で生活の中で足し算引き算は取り入れていて普通に計算はできる程度、の娘も、さくらんぼ算は面倒だ、やりたくない、と言っていました。
学校では学校のやり方があるから仕方ない、学校外ではやりやすい方でいい、って言っちゃいました。- 1月21日
-
くに
初めから、さくらんぼ計算は、しないですよね😀
- 1月21日
-
くに
初めは1+1は、いくつですかでそれから、さくらんぼ計算ですかね?
- 1月21日
-
はるひ
繰り上がり繰り下がりの計算のやりかたの一つなので、繰り上がり繰り下がりが出てくるまではでてきません、なのでしばらく先です。
例えば
9+5=14 を
(9+1)+4 のように、大きい方の数字を10になるように分割して、10+残りの形を作る、みたいなやり方です。
その時分割する書き方がさくらんぼみたいに分割する数字の下にぶら下げて書くので、さくらんぼ算と呼ばれているんだったかと思います。
説明下手ですみません。- 1月21日
-
くに
ありがとうございます。9+6の場合だと
9+1+5ですよね😀- 1月21日
-
くに
何月くらいにさくらんぼ計算しますか
- 1月21日
くに
難しいですよね?
ママリ
さくらんぼ計算につながるように1年生の最初から単元が組まれているので、いくつといくつみたい感じで。いくつといくつで難しいなあと感じる子もいますが、計算がもうできるのであれば、さくらんぼ計算はその計算のやり方を説明しているというか、やり方の一つなので、理解を深めるためにはいいと思います。