※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

出産後の育児について、コロナ禍で大変なのかどうか理解できない状況です。コロナ禍と通常時での違いが知りたいです。同じように感じている方はいますか?

コロナ禍で出産して産後もこの状態なのでコロナ禍で大変だねと言われてもイマイチピンとこないのが正直なところなんです😂

たしかに出産の時は旦那が立ち会えなかったり産まれたすぐの赤ちゃんに1ヵ月間会わせてあげられなかったりしたんですが産後の育児に関してコロナ禍だから大変?というのがどういうことを指してるのかわからないです。

例えばコロナじゃない場合とコロナ禍何が違うのでしょうか?教えていただけると有難いです。

また同じように感じている方いますか?

コメント

さらい

自由に気軽にお出掛けできないとか、感染面に気を使うとか、、でしょうか?

  • さらい

    さらい

    風邪ひいたらコロナじゃないか?!と、
    余計不安になるとか、、

    • 1月21日
まいまい

自由にお出かけしたりが出来にくく、コロナ感染に小さい子まで気をつけないといけないから!と周りが思ってるからではないでしょうか?
私ももうすぐ3人目を出産予定ですが、1歳ごろまではこどもがストレス発散出来る様に外で遊ばせないと!とかありませんし、特に大変なのはもう少し大きくなった子かもしれませんね。

ママり

感染したらどうしようとお出かけを最低限にしたり消毒などに気をつけたり、気軽にじじばばに会わせてあげられないとか。
お出かけしないのでママ友もなかなかできませんし息抜きになるような子育てイベントもないですし…。
産む前から絶対参加させたいと思っていたハイハイレースも無理でした。
コロナ前に産みましたがこの中で育てていくのは大変だと感じます。

5児ママ

病院に子供達も旦那も来れなかった事は旦那も息抜き出来ず大変だったかな?でしたが
5日で退院して後は普段通りの生活なので
何が大変なんだろう?って思っちゃいます💦💦

はじめてのママリ🔰

会食で感染しやすいので、友達と子供連れで気軽に会えない、小さい可愛い時期に、孫に気軽に会わせることができない。
のが1番ですよね。イベントごとや室内の遊び場も、昔は沢山行きましたが、行けなくなり。

インドア派ならあまり感じないかもしれないですが、これから子供が動き出すと色んなところにお出かけしたいなーと思う日が来ます。

だけど、乳児だからマスクも窒息の危険でできない。大きくなるとマスクしてくれるし、その危険がないので。

何かにつけて気を遣って大変だなーと思います。

健診で子供を産んだ産婦人科に行きましたが、いつもは大混雑なのに空いていました。

気にする人は妊娠を控えたりしてるんだなーと思いますー。