![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の手の動作について不安。保育園で指摘なし。動作切り替えが苦手で怒りも。同じ経験の方、教えてください。
息子は手の動作が苦手なだけなんでしょうか?それとも発達に問題があるのでしょうか…
苦手なこと
バイバイ→未だにキラキラバイバイ
ピースが出来ない
オッケー👌が上手に出来ない
塗絵→全然枠の中に収まらない
出来ること
シールを枠の中にきれいに貼れる
お箸は補助箸で練習中。一応掴める。
プラレールの電車を連結できる
保育園に通っています。手の動作についての指摘は受けたことがありませんが、最近少し不安に思ってきてしまって💦
以前先生から「動作の切り替えが少し苦手」と言われたことがあります。家でも保育園でも自分の思った通りにならないと、床に転がって怒ります。。
どなたか、同じような方いらっしゃいましたら、ご経験など教えて頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰🔰(1歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
書いてあるのはASDの傾向に思います💭
手先不器用、切り替え苦手、思い通りにならない(こだわり)と癇癪…
発達障害の場合治るものではなく一生付き合うもので、対応次第で改善されたり生きやすさに繋がります。
なのでまずは専門の医師に診てもらうことからです😉
ちなみにうちは現時点でASD.ADHDグレーですが、ASDは軽度orグレー→本当に微妙なグレー(定型寄り)に変化し、全然目立たなくなっていると言われてます🙌
対応でかなり改善されました✨
はじめてのママリ🔰🔰
お返事ありがとうございます。
ASDの傾向…
正直ピースくらいそのうちできるだろうと思っていたので、お返事に困惑してしまっております…
でも、夫と話し合って専門家への相談も検討してみます。
ありがとうございました。
退会ユーザー
不安にさせてしまいすみません😭💦
「自閉症スペクトラム」、名前から抵抗あるかもですがそんなに身構えなくても大丈夫ですよ☺️
うちなんて園でも困り事ない・集団行動できる・友達とも仲良くできる、優しいとかお利口さんねって周りや知らない人に話しかけられたり、ASDでもこんな子もいますので🎶
本当にハッキリさせての対応が重要ですので是非よく話し合われてください😉
定型発達でも特徴や傾向はよくある事で必ずしもそうだとは限りませんが、発達障害だと本人も困ったりするので😭
うちの夫も子供ってそんなものとか言ってましたが…
実は私自身、大人になって気づいたADHDでして、困り事もあり普通のことが出来ず自己肯定感下がって二次障害(うつ病)になったりもして😅
気づく前は無意識に対処してることもありましたが、「分からないけど出来ない」も多く、今は「ADHDのこういう特徴から出来なくて、改善策として○○があって自分の性格にも合ってるからやってみよう」とやっと改善策見つかり徐々に対処出来てます(笑)
何も無かったらそれでいいですしね、お子さんの為にも是非検討されてください☺️🎶