
コメント

退会ユーザー
全然関係ないんですがうちの子は出生11日で同じくらいです!

ママ頑張ってます
産まれた時からではなく急にですか?
新生児は鼻水がつまりやすいので吸引機でとってあげるのもいいとおもいますよ(o^^o)
-
なーぽん
産まれたときは、こんなにゼエゼエ言ってなかったはずです(;´∀`)
鼻水取るように考えてみますね!- 8月10日

mama
喘息じゃなくて鼻水が詰まってたり気管に母乳や痰がひっかかってるのではないでしょうか??
うちも新生児の頃はほとんどずっとそんな感じでしたよ!
1ヶ月検診で聞いたら、まだまだ気管も鼻腔内も未熟でとっても狭いから簡単に引っかかってそうなっちゃうと言われました。
鼻水は手前にある鼻くそとかはとってあげて、気管は出来るだけゲップをさせてあげてたらいつの間にか気が付かなくなりました😊
-
なーぽん
鼻水がよくつまってます。。
奥にある場合は綿棒でとれないんですよー(´;ω;`)- 8月11日
-
mama
鼻の粘膜は傷つきやすいそうなので、奥にあるのは無理に取らなくて大丈夫ですよ😄
気になるなら、ティッシュですよこよりみたいに細長く丸めて、鼻の穴の大きさと同じくらいにしたのをクルクル回しながら鼻の中に入れてくと、鼻くそがくっついて出てきますよ😊
助産師さんに教わりました🎶- 8月11日

ルニー
赤ちゃんは気管が大人より狭いので
子によってはすぐゼエゼエするようです。
まさにうちの子がそうで、
鼻が詰まってるせいもあったかもしれませんが
日中もゼコゼコ?喉がゴロゴロ?鳴ってる事が多かったです。
予防接種の時に聞いても問題ないと言われていて
1歳前にようやくなくなりました。
息子の場合ですが喘息ではなかったですよ(^ ^)
-
なーぽん
ルニーさんそうなんですか!
気になるのでまた検診の時に聞いてみます❤- 8月11日

梨果
娘も産まれてから喘鳴がひどく様子を見ましたが、治らず1ヶ月検診で喘息を指摘され大学病院紹介されました。
その時は、乳児の喘息は生後2ヶ月頃からー……と言われました。結局喉頭軟化症の診断でした😃
-
なーぽん
そうなんですね!
特徴とかありましたか?- 8月11日
なーぽん
ほぼ同じですね!