
コメント

ちぃちゃん@二児ママ
調停離婚を今年5月に成立した者です。
有責配偶者でも離婚調停をする事は可能です。
それにはいくつかの条件を満たしていないと
受理はされません。
主張書面は実際調停を進めてく上で
争点を予め整理しておくためのものでした。
(私の場合です)
私は箇条書きで書いてました。
私の場合
養育費は一人につき毎月いくら
車のローンは全額元旦那負担
親権は母親
子供の高校、大学進学の入学金授業料は折半
という感じでした。
参考にならなかったらすみません。
かぉりン
コメントありがとうございます。
あっ!争点を書けばいいんですね♪
照会書ってありますよねぇ。。
その用紙に親権者や養育費のことが書いてあったので、主張書面には有責配偶者であることを伝えることを、箇条書きしてました💦(うちの場合は暴力&別居後生活費を入れない等…)
ちぃちゃん@二児ママ
それも箇条書きで書くのも必要かと思います。
とにかくその用紙には調停員の人に
口で説明しなくても用紙を見て
状況、条件(争点)などが
わかるようにしとくのがベストだと思います‼
かぉりンさんに有利になるよう
進むことを願ってます!
かぉりン
別資料としてレポート用紙に、いつ・どういうことが起こったとかも書いたんですけど、それも一緒に先に送っといた方がいいですよね?
どこまでの資料を渡せばいいのか迷います💦
ちぃちゃん@二児ママ
時系列は添付するとベストですね!
分かりやすくいつなにがあって
いつこんなことをされた言われた
など簡潔に時系列でまとめると
いいと思います!
私も時系列で出来事をまとめてました!
その方が調停を進める上で自分も楽ですし
いちいち説明しなくても済むので
いいかと思います‼
かぉりン
ですよね♪時系列で書いたものの…もっとたくさん書きたいことがある~💦💦💦
とりあえず大きなことだけ書いてみましたが、なんせ文章を書くのが苦手で伝わるかどうか…😅
ちぃちゃん@二児ママ
ざっと言いたいこと知ってもらいたいこと
紙に書き出すのが一番です!
頭で考えて話すとか進めようとすると
ややこしくなるし、重要なことなどが
抜けてしまったりするのでそれを防ぐには
書き出すのが一番です!
かぉりン
そうですよね!
私は口下手やから、あとから「あれ言えばよかった。これ言うとけばよかった」ってなるんですよね😒
でも口下手なおかげ!?で、いらんこと言わんで済んでることもあると思います。
1度婚費の調停をしてるので、調停がどういう雰囲気なのかは解るのですが…
なんせ調停員さんを見方に付けないと!ですよね?
ちぃちゃん@二児ママ
なるほど!
私は何でもかんでも言っちゃうし
怒りが爆発すると感情的になってしまう部分が
あるのでダメですね…orz
そうですね…(*_*)
見方は多い方がいいですからね!
かぉりン
旦那とケンカになれば、旦那の方が一方的に喋り倒すので、喋る隙がないんです(´д`|||)
おまけにいつまでもグチグチ…
1度あまりにもグチグチしつこいので、「男の癖にいつまでもグチグチ言うて、みっともないぞ!」っと言ってやりました(笑)
ちぃちゃん@二児ママ
そーなんですね…(*_*)
男でグチグチめんどくさいですよねー
なんか、男らしくないってか
女々しいってか…orz笑