![かおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんが離乳食について相談しています。食べる練習が足りないと感じて、野菜を大きめに煮て冷凍し、解凍後に食べやすいサイズにしています。葉物野菜の調理方法に悩んでおり、具体的な作り方を教えてほしいとのことです。
今週末11ヶ月です。
歯がまだ下2本しか生えてなくて、掴み食べもまだしません😳
離乳食の進みはまだモグモグ期の後半な感じがしてます。
硬いものは嫌みたいで絹ごし豆腐くらいの硬さなら食べれるんですが、芋の少し大きいのも🆖
卵ボーロやハイハインも投げ捨ててます😓
今まで野菜系の食材は、圧力鍋で煮て丸ごとクタクタにして、
冷めてから、5mm角にカットして冷凍してました。
ただ、冷凍→解凍して食べるときにはもうクタクタになりすぎて歯応えらしきものもありません😓
これじゃいくらなんでも食べる練習にならないと思って、
先日、かぶと人参を鍋でコトコト大きめに煮て、大きいままで冷凍。
解凍したときにスプーンで食べやすい舌で潰せるサイズにしてあげています。
ただ葉物はどうすれば良いのか悩んでます。
ほうれん草や白菜、玉ねぎなどを今週中に仕込もうとしてるんですが、
具体的にどうやって離乳食を作ってるのか教えてください😳💦
とにかく鍋でコトコト煮るんですしょうか?
玉ねぎや葉物(ほうれん草や小松菜)はとくに繊維っぽくならず、
そこそこ大きめで、食べる練習になる方法に悩んでます😰
- かおり(生後6ヶ月, 4歳11ヶ月)
![あゆたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆたん
生後11ヶ月で離乳食の進み具合が同じくらいです🥺💕
歯はやっと上の歯が見えてきたくらいです(*˘꒳˘*)
息子はお菓子や焼き芋、ちいさーく作ったハンバーグくらいは食べれるようになりました!
野菜は今でも1センチないくらいの角切りです!同じように野菜仕込んでますが、玉ねぎもかなり荒い1センチ角くらいのみじん切り、葉物はいまだに粉末BF使ってます🤣
葉物は繊維多いし、変に喉詰まらせてもこわいので、モグモグ練習は根菜系でやってます🥺
もしやるとしたら、葉物もしっかり茹でて細かくみじん切りが良さそうですかね😚
![りんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんこ
もしお持ちなら圧力鍋が便利ですよ🥬
うちは圧力鍋でまとめて1週間分蒸し野菜を作ってました。蒸しかごの中に小松菜や大根にんじんキャベツブロッコリー玉ねぎかぼちゃ…とりあえずなんでも入れて圧力かけて5分くらい。(時間はだんだん短くしてました)冷めたら角切りして冷凍していました。蒸すので形はあるけど柔らかいのができますよ。
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
玉ねぎと白菜はとにかくコトコトしてましたよ!食べるときにハサミでジョキジョキ切ってました!
食べれるか分かりませんが、卵焼きとか食べれるなら、ほうれん草刻んで卵と混ぜてチンして卵焼き?みたいにしてます😊
ある程度形があってカミカミする練習もしないといけないなと思ってたので、バナナ乱用してました🤣
![ぽん51](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん51
干し芋あげたことありますか??
歯形目にもなるし、握ってしゃぶってるだけでも美味しいし、食べる練習にはなるかと😆
コメント