※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みったん
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の息子が気管支喘息で頻繁に入退院。実家の言葉に傷つき、家の環境も悩んでいる。アドバイスが欲しい。保育園を辞めることも考えています。

ちょっと、気が滅入ってしまいまして...
同じような境遇のママさんの目に止まったら
お話したいです😢

私には1歳9ヶ月の息子がいます。
息子は0歳7ヶ月辺りから気管支喘息を発症し
暖かい時期は2ヶ月くらい空きますが
ほぼ毎月と言っていいほど入退院を繰り返します。
先生には人より気管支が弱いんだねと言われました。
乾燥する時期は特に加湿したり気を付けてくださいと。
もう1年以上、飲み薬、気管支拡張テープ、吸入器、
加湿、換気、空気清浄機、掃除機、ダニ予防
コロコロ等...
毎日続けていましたが、ダメな時は即入院。
今現在も入院真っ只中です。

そんな中、実母、実父からの電話で言われた一言に
心抉られてしまいました。
実母「もうずーっと入院してれば?」「部屋から出すな」
「可哀想に」「困ったお兄ちゃんだこと」
実父「わざとか?(笑)」「殺すなよ?(笑)」

実父は冗談でよくこうゆう事をサラッと言います。
普段は私も受け流せます。
普段は優しい実母にまでこゆ事を言われると
思わなかったので...
でも私がまたまだ甘いんでしょうね。

旦那の実家の古い家に住んでるので
どう綺麗にしててもハウスダストなど残ってしまう
ものはもちろんあります。
保育園を辞めることも視野に入れています。

こうしたら良くなった、マシになった等のアドバイス欲しいです。
ちょっと、気持ちがズタズタなので
すみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

どこが甘いんですか!?😱😱😱💦
すごく頑張ってると思いますが💦💦

実親の言葉、ありえないです😭
聞き流せるなんてみったんさん大人すぎです😣

アドバイスできず申し訳ないのですが
私自身気管支弱くて子供の頃よく入院してました💦
でも小学生あがったくらいから自然とよくなりましたよ!
(そこから入院もしてません!)

子どもによると思いますが、、
まわりでも年齢とともに軽くなっていった子がいました!

  • みったん

    みったん

    普段は2人とも優しいんですが
    悪気ない言葉がたまに刺さります😢
    そんな環境で育ってしまったので 笑
    やはりその年齢辺りになれば
    落ち着くんですね。。
    まだ先が長いですね、、

    • 1月20日
りさ

私は気管支喘息持ちです。 
きっかけは、都会にある実家から就職で自然のある田舎に引っ越し、結婚をおきにまた都会に戻ったらいきなり気管支喘息になりました。😳 私には田舎まちがあってたみたいです。
都会に引っ越してからは、たまに登山し鍛えています。美味しい空気を吸いながら😳
今はもう症状がないに等しいです。 夏は湖の所でキャンプ、登山とかアウトドアをしています。

  • みったん

    みったん

    都会の家で気を付けている事が
    あれば教えて欲しいです🙇‍♀️🙏

    • 1月20日
  • りさ

    りさ

    結婚を気に古い実家からマンションに引っ越しを自分で家を掃除しやすくなったのが大きかったです。
    天井から順にほこり落とすと同時に空気清浄機にスイッチオン! 換気扇もオン! 掃除機をかけ、床を雑巾で隅から隅までふき、カーテンからソファーカバーから布団までコインランドリーで洗濯3ヶ月に1度…
    最後の掃除機の中のゴミを捨てるのもベランダに出て袋に入れてからゴミ袋にいれてたり。また観葉植物を置くようにしていますダイソーのですが…植物が汚れているとほこりが上に残るんです。それをみるとあ、ほこり溜まってる合図になります。
    みったんさんは十分やってますよ。自分を責めないでください。

    • 1月20日
まぁ

私自身、小さい頃に入退院繰り返してましたが、今ではだいぶ年2回程風邪になるかなって感じですが..
うちの母は吸入器を買ったら?って病院で言われてましたよ!
もう、25年以上前の話ですが..
母も父も娘よりもタバコの人だったので..
それでも体力付いてくると段々入退院はなくなって幼稚園の記憶ではありませんが、小学校からは入院記憶はないです!!
でも母は、休みの日になると何十万もするような掃除機で私の為に布団や部屋掃除をしてくれてました!
なにか少しでも参考になれば..

ムーミン

鼻水は多い方ですか?
娘も気管支炎で2回入院したことがあります。喘息の疑いがある子ですが、なにより鼻水の量が多い子で、鼻水が喉に落ちたり痰が絡んだりして咳き込んだ結果だと思っています。
メルシーポットでこまめに鼻を吸うようになってから、1年以上入院していません。
咳は毎日出ていて、発作がでそうになったら保育園を休ませて小児科で吸入してもらっています。

ご両親の言葉、お辛いですね。子供が一番辛いですが、看病する親も辛いのに。。私だったら距離を置きます。
本当にしんどいですが、いつか体力がついて風邪もひきにくくなるはずです。水泳がいいと聞きますので、もう少し大きくなったらオススメします!