![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳未満の赤ちゃんに怒りを感じてしまい、大声で叫んでしまった経験が初めてで、自分の行動に心配しています。
1歳にもならない赤ちゃんにイラっとして怒ってしまった事、ありますか?
何しても泣きやまない、おむつもズボンも履かせても履かせてもバタバタして抜ぐ、これを繰り返してたら娘がおしりふきを握りしめてたんですがそれを取り上げて娘の横に投げて「○○!!!」と大きな声で名前を叫んでました。
ギャーーー!!!っと余計に泣いてしまい、ハッと我に返り必死に謝りました。
こんな風に娘にいきなり怒ってしまったのは初めてです。またこういう事を自分がしてしまうんじゃないかととても心配になりました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![いーちゃんママ🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーちゃんママ🎀
ありますよ😂 後から反省しますが、寝不足や体調不良、旦那へのイライラなど重なった時はどうしても。。極力、イライラをしないようにしていますが、こちらも人間なので(´,,•ω•,,`)手をあげたりしなければ、しょうがない事かなと思うようにもしています!
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
ありますあります!わたしもそうでした!一才ならないまでが1番怒りっぽかったような😅
一才すぎてできることが増えてきて、1人遊びができるようになってママの息付く時間が少し確保され、子どもがママって呼べるようになって、手を出して抱っこをせがんできたり走って飛びついてきたり、嘘泣きしてみたり感情表現豊かになって...
これからも忙しさはレベルアップしていくかもしれませんが可愛さが尋常じゃない程増してきますよ🥲🧡
未だに危険な悪さをする時はつい怒鳴ってしまうこともありますが心に余裕が出来てきて苛々したり感情的に怒る事は格段に減りました(笑)
今思えばまぁママさんの現在の時期が1番どうしたら良いかわからなくて怒る度に猛反省してたと思います!
大変な時期だと思いますが怒ってしまってもお子さんには絶対愛情届いてますよ🥲🧡
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(;o;)お話聞けて安心しました。普段は我が子が可愛過ぎてかなりの親バカなので、、急に自分でもびっくりしちゃって。今まで以上に泣いてる我が子の顔を見てとんでもない事をしたと私も泣きそうになりました。
怒ってる私の顔は怖かっただろうなと、、、。
やはり怒らないようにするには心に余裕ですね。気を付けます!
ありがとうございます!!- 1月19日
はじめてのママリ🔰
私だけじゃないのが分かって少し安心しました。確かに丁度色んなことが重なってイライラしてたんです。今までイラッとする事が少しあっても子供が持ってた物を取り上げて投げるなんて本当に大人気ない事をしたと反省しました。
ありがとうございます。