※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
子育て・グッズ

スマイルゼミの課題が理解できずイライラしています。答えを待ったり適当にタッチして正解してしまう状況で、区別がつかないのか悩んでいます。間違い探しはできるが、イライラが続いて疲れています。どうしたらよいでしょうか。

年少冬講座のスマイルゼミを始めたんですが、
たくさんの宝箱やカード、傘などのものを
お手本と同じところを開けたりする課題が
全く理解できていません。
当たり前のことすぎて教えられないし、何でわかんないのかわからなくてイライラしてきます、、
時間が経つと、答えを教えてくれるので、それを待ったり適当に手当たり次第タッチして正解しています…
どうしたらできるようになるんでしょう…
お手本とタッチする方を区別できてないのか。
でも、間違い探しはできてるんですよね。。

イライラしたくないのにキレてしまって疲れました、、

コメント

deleted user

今はピンと来なくても時期が来たら絶対分かるようになりますし、放っておいて大丈夫だと思いますよ😊

うちも年少冬からスマイルゼミ やってましたが、好きにやらせてノータッチでした笑 小学校までは、勉強習慣がつきさえすればいいと思います😊

  • なみ

    なみ

    そうですよね…!!!
    たしかに、勉強習慣つける為に始めたのに自分の完璧主義的なところがでてしまってました…反省😭😭

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも、イライラするのめちゃめちゃわかります‼️🤣私もひらがな教えるのにイライライライラしてしまって、それで機械が教えてくれるスマイルゼミに変えた経緯があります😂✨

    結局年中終わりまでやって今は紙のワークに変えましたが、ひらがな全部書けるようになって感動でしたよ🥺❤️笑 もう、任せちゃいましょう❤️

    • 1月19日
  • なみ

    なみ

    数字とか、ひらがなとか、当たり前のことすぎて教えるの難しすぎますよね!!😂

    スマイルゼミ、ありがたいけど適当に押して正解になるのだけが心配です😅
    そういうのも、後々できるようになりましたか?
    うちも成長が楽しみです🥺💖

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分、分かるようになったらちゃんとやるようになりますよ😊間違えたら、よく考えてみよう!みたいなアナウンスが流れてやり直しになりますよね?多分、毎日だとその時間ややりとりがめんどくさくなり、普通に正解した方が早く終われることに気付くと思います😂うちはそうでした!笑

    あと、タブレットならではで復習ができるので、あんまりできてないなーって分野は、冬休みや春休みに個別でもう一度させてました😊それはすごく良かったです❤️

    • 1月20日