※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の準備時期について相談です。3ヶ月の赤ちゃんについて、準備時期や進め方についての意見や経験を知りたいようです。

現在3ヶ月になりました。

離乳食の準備なんて何もしてませんでした😂
産院からもらった資料には6ヶ月間は母乳以外は飲ませないようにと書いてありましたが、保健師さんからは4ヶ月ぐらいから準備して5ヶ月ぐらいから進めたらいいよって言われて、sns界隈では、もう3ヶ月で白湯とか飲ませてる?!

えー?そんな早いの?!ゆっくり進めたかったのにー😂と言う感じです😂

個人的には来月市の離乳食講座に行って、それで準備しようかなーなんて悠長に構えてました😂

みなさんはどれぐらいから準備し始めましたか?
早く進めた・遅く進めたで、メリットデメリットありますか??

コメント

おだんご

5ヶ月と10日くらいで始めました!
噂かもしれないのですが、卵を勧めるのが遅いと卵アレルギーになりやすいと聞いたので、6ヶ月には卵をあげれるように5ヶ月からスタートしました。もちろん5ヶ月で始めても卵アレルギーの子もいるとは思うので噂かもしれないのですが、遅くない方がいいと聞きました!
まさに4ヶ月後半くらいで、食器やベビーフードなど買い始めました😊
始まる前は憂鬱でしたが、始まってしまえばそこからまたあっという間です!笑

ふぅ

私は5ヵ月くらいで離乳食用スプーンを口元に持っていったらあむあむしたので欲しいのかなーと思って始めました。
それまでは母乳オンリーです。
ちなみに離乳食3日目でいやー!ってなったので1週間あけたらまたあむあむしたのであげたらビックリするくらいがっつきました!
お子さんが離乳食欲しがるかどうかで決めればよいのではないでしょうか?

まめ

5ヶ月くらいから道具などを準備し始めて、5ヶ月半前くらいから始めました😆
早くいろんな食べ物を試したくて💕1〜2ヶ月の辛抱だと思ってブレンダーなしで乗り切ったのですが、こんなにペースト大変だと思いませんでした😅
完ミだと早くからお風呂上がりとかに白湯あげてる方多いですよね😊
ママリさんの準備ができ次第、ゆっくりでも全然いいと思いますよ!

ドーナツ

どっちも5ヶ月入ってすぐ始めました☺

食に対して興味あり過ぎる反応をしてたので
早めに食べさせよう!っていう感じです 笑

白湯も3ヶ月頃から飲んでます😃

deleted user

準備は何もしてないですが、もう少しで5ヶ月なので今週から離乳食始めました!
準備って言ってもスプーン買ったくらいです笑

みかん

5ヶ月半くらいから始めました!それまではミルク以外飲ませたこともありませんでした🙂

おさき

私はゆっくりやりたかったので、離乳食講座行ってからにしました。5ヶ月と半分は過ぎていたと思います。

離乳食講座行く1週間前から、麦茶とお湯を割ったものをスプーンで飲ませる練習はしていたかなと思います。

始めるタイミングは、こちらが食べているのを見てよだれ出すとか、興味ありそうかとか、お座りできるかとかあるので、そんな焦らなくても大丈夫ですよ👌

すぐ用意できそうなのは、ダイソーでおかゆカップと茶こし、小さいすり鉢とすりこぎ買うとかですかね❗️

私は本読んでもさっぱりなので、YouTubeと離乳食講座、保健師さんに聞いたりしています😊