※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
住まい

マイホーム、土地、について、、詳しい方教えてください🙇‍♂️土地探しを…

マイホーム、土地、について、、詳しい方教えてください🙇‍♂️

土地探しをしていて、いいなと思う場所がありました!

南側が調整区域?で現状畑になっており日当たりがとてもよく気に入ったのですが
調整区域って絶対建物が建たない訳では無いですよね…???

現状畑とは書いてあるものの、空き地のようになっています。

とりあえず何年は大丈夫やそろそろ建ちそう…
等は問い合わせても分からないものですよね…

何か見極める方法はないでしょうか😭😭

どなたかご存知でしたら教えて頂きたいです🙇‍♂️
よろしくお願い致します。

コメント

🌸

家の目の前と周りに田んぼと畑が多くあり、ほとんど現役です。
こちらも調整区域内ですが、その田んぼや畑がもし売却されて家を建てる、ってなる場合建てることができるのは今近くに住んでおられる方が分家をする場合だけらしいです。
なので周りに家が増える可能性はとても低い、と聞きました🥺
それがどういう条件の元なのかまではよく分かりませんが・・・こういうパターンがあります🥺

  • まま

    まま


    そうなんですね!
    周りに家はあるんですが、
    南側に400坪くらいの大きな畑があって…
    建ってしまったら仕方ないとは思うのですが少し心配で質問させて頂きました🌷
    普通の畑でなく調整区域だと宅地にするにもハードルが高いのですね!

    参考になります…( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ )

    • 1月19日
ゆう

今建築中です。
私達が購入した土地、確か市街化調整区域でした🤔契約する直前まで普通に畑として使われていました。
私達の土地を売った方は亡くなった旦那様から相続された奥様と娘さん達でした。
立地が良ければ、売主が売り出せばすぐ売れてしまうと思いますし、立地が良くなければ売りに出してもいつまでも売れないまま…の可能性もありますし、その土地が今後どうなるかを判断するのは難しいかな、と思います🤔

  • まま

    まま


    そうなんですね!
    やっぱり調整区域だからといって一生建たないなんて保証はないですよね😭💦
    そこに建物が建っても大丈夫な建て方をしたいと思います!!

    ありがとうございました🙇‍♂️♥

    • 1月19日
璃音

その調整区域や分家のみ家を建てれる土地の法律が変わるのが
あと数年です。
その法律が変わると土地の値段は更に落ちます。
高齢化により空き家も空き土地も増え
コロナもあって
オリンピック後には更に土地は下がりますよ😖

ご参考まで。